出版社内容情報
★韓国で「こんな先輩がほしかった」と大反響のベストセラー★
★泣けるビジネス書として話題★
「本当の仕事の価値を教えてくれる本。少なく働いてたくさん稼ごう、それなりに暮らそうというのがトレンドになっている現在、一度は読むべき本」
「本を読んでいる間、優しくて素敵な先輩が隣に座って自分の経験を率直に話してくれて、心のこもったアドバイスをしてくれているような気分になりました」
「ある程度仕事をしてきて慣れてきたところではありますが、疲れたとき、燃え尽き症候群になったら、また読みます」
――韓国の読者の感想より
「がんばりすぎず力を抜こう」という時代、それでも、仕事をがんばるあなたへ。本質を問う仕事論。
韓国の大手広告代理店を40代で辞め大学院で学び直した著者は、ある日もう一度働くことを通して社会に貢献すると決め、人々の悩みに寄り添った〈チェ・イナ本屋〉を始める。会社員、起業家、学生と多様なキャリアを歩む著者の言葉や選書が、仕事で悩む人々の評判を呼ぶようになる。
「プロローグ」より一部抜粋
「仕事を一生懸命がんばりたいけれど、まわりの雰囲気がそうではないので戸惑い、不安を感じている人。そんな人を思い浮かべながらこの本を書いた。あなたの考えは間違っていない。何かに熱心に取り組むのは無駄ではなく、幸せなことだと伝えたかったからだ。」
内容説明
「がんばりすぎず力を抜こう」という時代。それでも、仕事をがんばるあなたへ。なぜ働くのか、本質に迫る仕事論。
目次
第1部 仕事―自分のために働き、結果を出すことで貢献しよう(なぜ働くのか;仕事は成長のチャンスだ;私の名前3文字がブランド;姿勢が競争力だ)
第2部 人生と時間―苦労して努力した時間は、自分のなかに残る(自分に問いかける時間;人生の決定的な瞬間を越える方法;これからもずっと、いままでと同じように生きていくのか?)
著者等紹介
チェイナ[チェイナ]
チェ・イナ本屋代表、韓国の大手広告代理店・第一企画の元副社長。コピーライターとクリエイティブディレクターとして働き、「彼女はプロだ。プロは美しい」「あなたの能力を見せてください」「何でもできる自由、何もしない自由」などのコピーで知られている。1998年にはカンヌ国際広告祭の審査員を務め、2012年に自ら29年間の広告人のキャリアを終えた。退社後に学生に戻って西洋史を勉強していたところ、ふとしたきっかけで世の中の役に立ちたいという自分の想いに気づき、2016年、江南のビルの森の中にチェ・イナ本屋をオープン
中川里沙[ナカガワリサ]
韓国語翻訳者。ウェブ漫画の翻訳や書籍翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まゆまゆ
ゆ
志織
しゅんぺい(笑)
黒頭巾ちゃん