アイデンティティのつくり方―自分とは何者なのか?

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

アイデンティティのつくり方―自分とは何者なのか?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月22日 14時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784295409649
  • NDC分類 141.93
  • Cコード C2034

出版社内容情報

アイデンティティのつくり方

内容説明

情報過多社会における意思決定バイブル。

目次

第0章 なぜ今アイデンティティなのか(自分を見失うタイミング;増加するアイデンティティ・クライシス ほか)
第1章 「なんとなく」をなくす―客観分析の訓練(不安の正体;定量的に考える ほか)
第2章 「自分」と向き合う―主観発想の訓練(「好きなことで生きていく」の落とし穴;「やりたいこと」への3つのアプローチ ほか)
第3章 コミュニティの中の自分―多様性の意義(物差しの多様性が持つインパクト;アイデンティティは相対的なものである ほか)
第4章 アイデンティティのつくり方(アイデンティティの定義を知る;定量的に考える ほか)

著者等紹介

森山博暢[モリヤマヒロノブ]
Identity Academy代表理事。東京大学大学院工学系研究科修了後、1999年ゴールドマンサックス入社。2015年より金利トレーディング部長を務め、21年間に渡りトレーディング業務に従事する。2020年に大学生を対象に金融のリスクマネジメントを基に意思決定を訓練する「Identity Academy」を設立。これまでに各分野で活躍する200人弱の卒業生を輩出している

各務太郎[カガミタロウ]
(株)SEN代表/建築家/Identity Academy理事。早稲田大学理工学部建築学科卒業後、2011年電通入社。コピーライター・CMプランナーとして主にCM企画に従事。2014年、東京五輪開催決定を機に、建築家として都市の問題に向き合いたいという強い想いから同社退社。2017年ハーバード大学デザイン大学院(都市デザイン学修士課程)修了。2018年(株)SEN創業。ホテル事業を経てヘルスケア事業を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

75
アイデンティティ云々を考える羽目になる要因は情報過多であるように思いました。加えて、情報ダイエット(←勝手に思い付きましたwww)は確実に必要だと思います。そこで、食品ダイエットのような情報ダイエットアプリなんかできるとどうなんでしょうか?と勝手に思ってしまいました。2025/06/05

らる

5
アイデンティティとは「胸を張って自分がやっていること、もしくはこれからなろうとしている姿」のこと/原点は、自分の本能が欲求する部分に近いことが大事/客観的にとられる。定量的にとらえることが大事(特に時間とお金)/好きなことで生きていく、は、選択肢が狭い状態だとイマイチ/価値観のランキング⇒お金、時間、意識を何に使っていたかを、書き出してみる/2024/08/05

Lagavulin

3
多分良いことを言っているのだが、あまり印象に残らなかった。ふわっと読み終わった。 自分は今何をしているのかではなく、どこに向かっているのか、何をしていきたいのかで自分を語る。つまりアイデンティティは常に変化している、2025/05/26

摩周

3
アイデンティティという深い内容をデザインで伝えられることに表現の可能性を感じドキドキした。2025/01/02

織川 希

3
★★★☆☆ 興味深いビジネス書。本書は変化の激しい現代において多くの人が見失ないがちなアイデンティティを、自らの意思で確固たるものにしていくためのプロセスを提案する。アイデンティティの定義から始まり、自己を客観分析し、主観発想で自分と向き合い、多様性の中で自分の位置付けをし、それらを踏まえてアイデンティティを作り上げる。この一連の手法は非常に興味深い。ただ、私個人は妊娠・出産に伴うアイデンティティ・クライシス脱却のヒントを探していたのだが、その独特な悩みに寄り添ってくれるものではなかったところが残念。2024/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21872774
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品