元手10万円で100億円の売上をつくった事業のコピペ術―フランチャイズ本部のつくり方

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

元手10万円で100億円の売上をつくった事業のコピペ術―フランチャイズ本部のつくり方

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 182p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295402763
  • NDC分類 673.3
  • Cコード C2034

内容説明

「事業のコピペ」は4つ目の資金調達手段。本部の設立自体はゼロ円でも可能。経験の浅い起業家でも本部を運営できる。リーダーシップ・マネジメントスキルは必要ない。

目次

プロローグ フランチャイズ本部運営の基礎知識(フランチャイズとは「ビジネスの仕組みを売るビジネス」;事業拡大する方法は3つだけ ほか)
第1章 マスターの章―誰でも黒字にできる事業をつくろう(フランチャイズ化しやすい事業の条件;「黒字ビジネスモデル」であることを念頭に置く ほか)
第2章 コピーの章―フランチャイズ本部をつくろう(本部と加盟店のフランチャイズ契約書をつくる;ロイヤリティはどのように設定すべきか ほか)
第3章 ペーストの章―加盟店を増やして事業を拡大しよう(加盟店オーナーを社内で募集する;契約時に契約書を確認し合う ほか)
第4章 起業・事業拡大に関するリアルQ&A(起業に関するリアルQ&A;資金調達に関するリアルQ&A ほか)

著者等紹介

宮嵜太郎[ミヤザキタロウ]
V&Mパートナーズ株式会社代表。株式会社豆吉郎(現・西日本新聞社グループ)の創業者。1980年福岡県生まれ。2005年食品の移動販売会社「豆吉郎」を創業。西日本を中心に、フランチャイズモデルにて25営業所、移動販売車両125台を展開。全国最大の移動販売組織を構築、運営。2017年西日本新聞社に全株式を売却。2018年東京都内のベンチャーキャピタルに参画。2019年V&Mパートナーズ株式会社設立。次代の経営者育成に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

56
そうさな、頭のいい人はこうやって、楽に生きるのかもしれない。以下メモ。豆腐、ではなく豆腐を売る仕組みを売る。社内独立を提案。税理士は話しやすいかどうか、が重要。本部体制など、1つのグループは五人まで。身内と仕事をしてうまくいく例は稀。加盟店オーナーからもらう加盟金は1年で元を取れる金額を。社内恋愛禁止、としても止められない。いや当たり前のこと。黒字の事業を創出し、フランチャイズを構築し、同じ店舗を増やしていく。いや簡単に言うけども!相談は、スナックのママに。これはそうかもしれない。2023/09/22

Kentaro

30
「事業のコピペ」とは、まずは黒字の事業を創出し(コピー元となるマスターづくり)、フランチャイズ本部を構築してマニュアルやユニホームなど統一できるものを統一していき(コピー)、見た目にはどれも同じ店舗(=加盟店)を増やしていく(ペーストする)ことを意味します。フランチャイズ本部で売るものは、モノやサービスではない。売るのは「ビジネスの仕組み」だ。ビジネスの仕組みを買いたい加盟店オーナーと契約を結ぶたびに、営業所が一つ開設されていく(事業がコピペされる)。そして会社の事業規模も大きくなっていくのだ。2020/01/11

Eiko Saito

3
マナブ氏の推薦本。実際にフランチャイズすることは自分には無いが、会社員生活にもこの考えは使えそう。○○を直接売るのではなく、○○を売るための仕組み作り。仕組みを作るのが一番難しいのであるが、事業アイディアがある人はすぐにでもこれを読んで始めればよいと思う。起業するにも友達とやってはいけないとか企業理念があると良いとかポイントが分かって面白い。2021/01/04

Kato Kenta

2
オンラインミーティングで偶然著者出会い、一緒に仕事をさせていただくことになった。経験の豊かさとお人柄に惹かれた。書かれている内容もスッと入ってくる。話をしている時も明快。これからが楽しみ。2021/05/02

sk8

1
すでに事業始めている経営者に向けて、フランチャイズ展開の手解きをしている。 最後の方は起業するにあたってのQAなのであまり読む意味はない。 フランチャイズ展開は事業を拡大する上で最も簡単なメソッドだと主張しているが、その条件である誰がやっても黒字が出る事業をまずは作るというステップの難易度がそれなりに高いので、ある程度経営の経験がある方向けだと思う。2023/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13990895
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品