内容説明
「事業のコピペ」は4つ目の資金調達手段。本部の設立自体はゼロ円でも可能。経験の浅い起業家でも本部を運営できる。リーダーシップ・マネジメントスキルは必要ない。
目次
プロローグ フランチャイズ本部運営の基礎知識(フランチャイズとは「ビジネスの仕組みを売るビジネス」;事業拡大する方法は3つだけ ほか)
第1章 マスターの章―誰でも黒字にできる事業をつくろう(フランチャイズ化しやすい事業の条件;「黒字ビジネスモデル」であることを念頭に置く ほか)
第2章 コピーの章―フランチャイズ本部をつくろう(本部と加盟店のフランチャイズ契約書をつくる;ロイヤリティはどのように設定すべきか ほか)
第3章 ペーストの章―加盟店を増やして事業を拡大しよう(加盟店オーナーを社内で募集する;契約時に契約書を確認し合う ほか)
第4章 起業・事業拡大に関するリアルQ&A(起業に関するリアルQ&A;資金調達に関するリアルQ&A ほか)
著者等紹介
宮嵜太郎[ミヤザキタロウ]
V&Mパートナーズ株式会社代表。株式会社豆吉郎(現・西日本新聞社グループ)の創業者。1980年福岡県生まれ。2005年食品の移動販売会社「豆吉郎」を創業。西日本を中心に、フランチャイズモデルにて25営業所、移動販売車両125台を展開。全国最大の移動販売組織を構築、運営。2017年西日本新聞社に全株式を売却。2018年東京都内のベンチャーキャピタルに参画。2019年V&Mパートナーズ株式会社設立。次代の経営者育成に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
Kentaro
Eiko Saito
Kato Kenta
sk8
-
- 電子書籍
- 宗教で読む戦国時代 講談社選書メチエ