ビジョナリー・マネジャー―企業家のように考え、行動し新たな未来をつくる

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ビジョナリー・マネジャー―企業家のように考え、行動し新たな未来をつくる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295400936
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

内容説明

フォロワーとの企業ビジョンの共有が世界を変える。KFC、ペプシコーラ、ナイキ、LVMHゲランのトップマネジメントを経て、スタートアップ企業の役員、アドバイザーとして人気の著者が教えるリーダーシップとフォロワーシップ。

目次

序章 企業ビジョンの構築とビジョナリー・マネジャー
第1章 ビジョナリー・マネジャーの資質とリーダーシップ
第2章 企業ビジョンのつくり方
第3章 企業ビジョンからPDCAサイクルへ
第4章 ビジョナリー・マネジャーのコミュニケーション
第5章 「フラットな時代」にわれわれが取るべき戦略

著者等紹介

秋元征紘[アキモトユキヒロ]
ワイ・エイ・パートナーズ代表取締役、ジャイロ経営塾代表。上智大学経済学部卒業、シドニー大学経済学部修士課程。1970年日本精工に入社、ニューヨーク、トロント駐在等を経て、日本ケンタッキーフライドチキン(日本KFC)へ。その後、同社マーケティング本部長、日本ペプシ・コーラ副社長、日本KFC常務取締役、ナイキジャパン代表取締役社長、LVMHグループのゲラン代表取締役社長、同取締役会長、ゲランSA(パリ本社)執行役員と、欧米企業日本法人のトップマネジメントを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

36
今や人々の「変化」あるいは「変化を起こす」能力と、それを支える「異文化に対する寛容」が、ビジネスのみならずさまざまな分野で重要度を増している。一人の人間の企業ビジョンが人々の心を動かす。 KFCの再生プランを発表するマイクマイルズはカーネルサンダースのビジョンに立ち戻った。 お店のオーナーや働く人、何よりもお客さんは、企業ビジョンから生まれる感動をシェアしている。本来、企業ビジョンの持つ力とは、こういうものなのだそうだ。 新しいことを始めるのであれば原点に戻りなさい。これがカーネルの言葉である。2020/05/02

☆ツイテル☆

2
フライヤー2022/02/04

aoi

2
会社を発展させたいなら、組織を活性化したいなら、ビジョン/ミッション/バリューといったものを、定め、重要視せよ。今多くのコンテンツがそう語っている。本著が掲げるのもこのメッセージ。本筋から外れるが、一番印象に残ったのは「意見の交換によって議論が豊かになるというよりも両極端になる」というくだり。人はストレスがかかると極端なものを支持する傾向があるらしい。2017/10/20

kaz

0
よく言えば、PDCAやSWOT分析等の経営戦略論を実務家の観点から述べたもの。安直な課題解決法のリストを用意するものではなく、読者と一緒に考え問題解決の精度を高めるための提案やヒント、きっかけをつくっていくことに目的があると述べられているが、お題目が述べられているといった印象はぬぐえない。 2017/10/08

藤山 博史

0
◎人は論理では動かない。感情である ◎ビジョナリーマネジャーとは、企業のビジョンの自分ゴト化を推進するものである ◎計画の前に明確な目的をたてる。 ◎swot分析は複数人で行う。 ◎PDCA。求める品質、コストを進捗管理。2018/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11972059
  • ご注意事項

最近チェックした商品