- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
障害者雇用を行ってきた企業人OBの立場から、障害者教育に携わる先生たちへ、そして障害者を持つ親たちへ贈るメッセージ。自立的な企業就労を目指して。
目次
第1部 横浜市内中学校個別支援学級教諭へのお話(ある養護学校3年生(自閉症)の実習反省会
生育環境と人間
教育スペクトラム
職業教育
障害者雇用への想いと「私のひとこと」(働く広場) ほか)
第2部 神奈川県知的障害養護学校PTA連合会保護者へのお話(学校内職業教育とは何かおよびその中身は何か;「障害」は個性か、人格的素質またはその一部か;自立および自律とは何か;よく使われる言葉に連携という表現があるがその定義は何か(辞書から)
よく言われる障害ある生徒一人ひとりのニーズ(needs)に配慮するとは何か ほか)
著者等紹介
安部省吾[アベショウゴ]
山形県出身。1968年中央大学法学部卒業。1968年法律事務所勤務。1972年伯東(株)総務部、人事部勤務。1992年同社伊勢原事業所勤務、知的障害者雇用始める。2002年障害者職業コンサルタント。2004年神奈川県秦野市障害者福祉企画策定委員(1年)。2005年NPO法人Green Work21理事就任。2005年12月伯東(株)退職。2006年1月横浜戸塚就労支援センター所長就任。2006年4月東京都教育委員会障害者就業コンサルタント(1年)。2006年5月横浜市養聾盲整備検討部会委員(1年)。2007年4月横浜戸塚就労支援センター顧問。2007年5月横浜市教育委員会障害者就業コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。