- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 芸術・美術一般
- > 芸術・美術一般その他
出版社内容情報
中国文人たちが愛用した名硯、繊細な技巧をきわめた日本の硯箱……
両国それぞれの美意識に育まれた文房諸具の名品の数々を一挙紹介!
出版社Webサイトより、パンフレット(PDF版)をご覧になれます。
底 本
『文具曼陀羅』(岡田譲・青山杉雨 監修/毎日新聞社/1980年)
特 色
1 日本と中国の文房諸具の名品約400点を一挙紹介!
「書の巨星」と呼ばれ、現代の書の世界に大きな影響を及ぼした書家・青山杉雨と伝統工芸評論の大家・岡田譲による監修のもと、硯、墨、筆、印材、文鎮をはじめとする文房諸具の名品の数々を一挙紹介。「中国編」と「日本編」の国別、「硯」「墨」「筆」など文具別にそれぞれ分類し、質感豊かな約400点の写真でたどる。
2 青山杉雨、村上三島ら書道界の泰斗による解説!
解説には、青山杉雨、岡田譲ほか、村上三島や梅舒適といった書道界の泰斗や財団法人永青文庫前理事長・細川護貞らが名を連ね、文具の魅力や歴史的・文化的背景について詳述。巻末には、奈良筆や画仙紙、料紙など、現代における伝統工芸の変遷や原料、製作工程について紹介する。
3 書の世界や文人趣味を愛する人たち必見!
日本史や東洋史、美術史の研究者をはじめ、工芸・デザインの専門家、書家、骨董収集家ほか、文人趣味に広く関心のある人たち必見の一冊。
目次
文具への美意識二つの傾向
中国編図版
日本編図版
中国編解説
日本編解説
伝統に生きる