菊田澄江

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6変判/ページ数 170p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784283006003
  • NDC分類 369.028
  • Cコード C0023

内容説明

戦争の犠牲者となった子どもを抱えた母親たち。困窮を極めた母と子のために必要なもの、それは、働くための職業技術を教え、仕事も出来て、子どもの世話も出来る授産所と保育所を創り上げなければ。さまざまな困難を克服しながら、持ち前の熱意と行動力でそれらを創り上げていった。

目次

第1章 キリスト者の系譜
第2章 菊田澄江の生い立ち
第3章 敗戦の中から
第4章 戦後の母たち・子どもたち
第5章 ナオミホームとナオミ保育園
第6章 女性の自立を支える
第7章 新しい皮袋

著者等紹介

遠藤久江[エンドウヒサエ]
1938年、樺太生まれ、日本社会事業大学・明治学院大学大学院社会学研究科修了。沖縄キリスト教短期大学、福島県立会津短期大学(現会津大学短期大学部)に勤務、東海大学教授、聖隷クリストファー大学社会福祉学部長、東京YWCA専門学校長を経て、現在社会福祉法人二葉保育園理事長、特定非営利活動法人ウイメンズハウス花みずき代表、特定非営利活動法人東京YWCAヒューマンサービスサポートセンター代表、公益財団法人愛恵福祉支援財団理事、社会福祉法人ナオミの会理事他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品