内容説明
Twitterで大人気、赤血球の描き下ろしマンガで学ぶウサギの心理85。ウサギのあるあるマンガ多数収録。
目次
1 うさぎってふしぎ
2 うさぎっておもしろい
3 うさぎには敵わない
4 十兎十色
5 うさぎってすごいんだ!
6 うさぎといっしょ!
著者等紹介
赤血球[セッケッキュウ]
イラストレーター。うさぎのイラストを多数アップしているTwitterが、うさぎ好きの間で話題になっている
中山ますみ[ナカヤママスミ]
1級愛玩動物飼養管理士、うさぎ飼育トレーナー、ケアアドバイザー、ホリスティックケア・カウンセラー。東京都杉並区の「らびっとわぁるど」のオーナーを務めながら、うさぎ専門誌での執筆やうさぎの飼育に関するセミナーを主催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆきち
70
何回も何回も読んでいるけれど、乃雪姫の様子が変わるたびに新たな発見をくれる本。たしかにこれだわ!…と納得できたり、安心できたり…。うさぎさんって本当に毎回毎回、反応が違っていて難しい。あれ、この前までこっちのペレットが好きだったのに食べなくなってしまった。とか、選挙カーの音でいつもしている遊びを全くしなくなったりとか、昨日までブラッシング出来ていたのに嫌がったり…。本当にコロコロと状態が変わるので不安になることもいっぱい。そんなときに本を読んだり、ネットで調べたりすることはとても大切なんだと思う毎日です。2022/01/24
スプリント
6
動物は感情表現を動きか鳴き声で表すことしかできないのできちんと把握してあげることが大事。2023/12/09
むさみか
4
飼ってる方には当たり前の仕草 目を開けて寝る子がいるとか 後ろ足をダンと打つ仕草など ちょっと見たことないので びっくりしたな そんなことするんだ うさぎの色々な仕草の理由が 分かる内容になってます 監修はうさぎの専門誌等でも 執筆をしている 中山ますみさんですので 内容がすごく詳しく 赤血球さんのイラストが可愛いです 2021/09/02
pinetree
1
うちのうさぎの行動が「なるほど~」と感心したり。「いやいや~」やはり、個性でしょ!っておもったり。面白かった。2021/12/16
抹茶
0
飼育本もいいけど、こういう本好き。2024/09/08