出版社内容情報
欧州刺しゅうの基本から応用技術のすべてを網羅し、1000を超えるステッチをジャンル別に紹介します。実物大図案と刺し方でアレンジがしやすく、ステップアップした作品作りに役立ちます。
内容説明
欧風刺しゅうには数々の技法があり、技法に合わせて使われる布や糸、針なども変わります。本誌では技法別に基本的なステッチから応用のステッチまでを幅広く紹介しています。
目次
布
糸と材料
針
用具
図案の写し方
刺し方
仕上げ
サンプラーとステッチの刺し方(自由刺しゅう;キャンバスワーク;クロス・ステッチとアッシジ刺しゅう;ブラックワーク;アジュール刺しゅう;白糸刺しゅう ほか)
INDEX 技法別ステッチの索引
著者等紹介
板垣文恵[イタガキフミエ]
山脇服飾美術学院卒業。故イルゼ・ブラッシ先生に師事し、おんどり手芸アカデミー刺しゅう研究所グループを後継。現在、多くの教え子が刺繍作家として第一線で活躍している。東京家政学院大学非常勤講師。第21回日本ホビーショーでは、グループ作品「バイユーのタペストリー」が通産大臣賞を、第2回国際レース展(ハンガリー)においては、氏の作品が3位入賞の栄誉に輝いた。刺繍歴45年。代表作に「ROSEWINDOW花刺しゅう」「刺繍物語」「刺繍を楽しむ」などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
♪みどりpiyopiyo♪
9
これも確か15年くらい前に買った本。京橋の越前屋だったかな? ■欧風刺繍の、本当に本当に気の遠くなる様な様々に美しいステッチの数々。技法に合わせて使われる布や糸、針などの解説と、技法別に基本的なステッチから応用のステッチまでを幅広く紹介しています。刺繍に慣れた人が作品に応用するのにとても良い本です。■一生かかっても この本のステッチの半分も刺さないと思うけど、時々開いて眺めて気が遠くなる感覚を味わってます 笑。同じ人が「1030」のステッチの本を出してる様ですが、もう おなかいっぱいです (。°ㅁ°。)2016/07/23
せきぐちひろみ
3
色んなステッチが載ってる本。 図書館で借りてたけど、除籍されました。 勿体無い。。。