ミニチュア・スコア<br> ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18

個数:

ミニチュア・スコア
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月14日 16時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 21,1/高さ 21cm
  • 商品コード 9784276921177
  • Cコード C1073

出版社内容情報

交響曲第1番初演の失敗から、精神的に追い詰められていたラフマニノフがスランプから克服した記念碑的作品。解説はラフマニノフと同じく作曲家兼ピアニストの野平一郎。この作品の魅力を精緻な楽曲分析を踏まえて縦横に解き明かす。

1897年の交響曲第1番初演を酷評され、精神的に追い詰められていたラフマニノフが精神科医ダーリの暗示療法によってスランプから克服した。その記念碑的作品がこの曲である。
解説は、ミニチュアスコア初登場の野平一郎。ラフマニノフと同じく作曲家でありピアニストである立場から、人々の心に忘れがたい印象を残す、この作品の魅力を精緻な楽曲分析を踏まえて縦横に解き明かす。
特に昨今の協奏曲作品との連関を指摘する視点は極めて斬新で、今までにないミニチュアスコアとなっている。

第1楽章 モデラート
第2楽章 アダージョ・ソステヌート
第3楽章 アレグロ・スケルツァンド

【著者紹介】
1953年、東京生まれ 作曲家、ピアニスト。東京藝術大学音楽学部作曲講座準教授
東京藝術大学音楽部附属音楽高等学校、同大音楽部作曲科卒業。同大学院修士課程を終了後、フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院に学ぶ。
ピアニストとしては、国内外の主要オーケストラにソリストとして出演する一方、さまざまな器楽奏者および歌手と共演。古典から現代曲まで幅広いレパートリーを得意とする。
作曲家としては、フランス文化庁をはじめ、スペイン文化庁、IRCAM、アンサンブル・アンテルコンタンポラン、ベルリン・ドイツ交響楽団など数多くの団体から作品を委嘱されている。

最近チェックした商品