目次
バラが咲いた
さとうきび畑
あの素晴らしい愛をもう一度
琵琶湖周航の歌
浜辺の歌
川の流れのように
翼をください
サウンド・オブ・サイレンス
チム・チム・チェリー
パフ
時のたつまま
ワルツ―眠れる森の美女
愛の夢第3番
木星
月光の曲
雨だれの前奏曲
朝―ペールギュント組曲
いつか王子様が
アメイジング・グレイス
ミッキーマウス・マーチ
著者等紹介
角聖子[スミセイコ]
福岡音楽学院、桐朋学園女子高等学校音楽科を経て、ドイツ国立フライブルグ音楽大学に入学。エディット・ピヒト=アクセンフェルト女史に師事。アンサンブルをオーレル・ニコレ、ハインツ・ホリガーの両氏に学ぶ。同校を首席で卒業。ドイツ演奏家資格国家試験に首席で合格。以後、ドイツ、ベルギーを中心にソロ、室内楽の両分野で活動。1986年帰国。サントリーホールで国内デビュー。以後ソロ活動の他、内外の著名アーティストとも共演。ソロおよびレッスンCD録音多数。「お父さんのためのピアノ・レッスン」では第38回レコード大賞企画賞を受賞。2002年7月~9月、2003年10月~11月、NHK教育テレビ「趣味悠々」“楽譜が苦手なお父さんのためのピアノ塾”では2年続けてレギュラー講師を務める。現在、ソロ・コンサート「ピアノが歌う日本のうたシリーズ」「親子で楽しむファミリーコンサート」他、多彩な演奏活動を展開中。併せて、角聖子ピアノ・アカデミー(SPA)を主宰。“楽しく音楽すること”をモットーに、幼児から大人まで幅広い音楽教育活動にも力注いでいる
藤原豊[フジワラユタカ]
作曲家。東京音楽大学・同研究科終了。1978/79年日本音楽コンクール入賞。1983年ヴィオッティ国際音楽コンクール入賞。1985年ヴィニアフスキ国際ヴァイオリンコンクール作曲部門特別賞。1987年ブッキ賞国際コンクール第1位。1988年CBS‐SONY、FM東京賞受賞。など。現在、東京音楽大学作曲科講師。ヨコハマシーガルアンサンブル、ピアニスト。各オーケストラの編曲を務める他、劇作品やミュージカルの音楽、また、2001年冬には、石井竜也「D‐DREAM」コンサートツアーのサウンド・プロデューサーなど、ジャンルを問わず作編曲家として、また、キーボードプレーヤーとして、多岐にわたる活動をしている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。