古楽夜話―古楽を楽しむための60のエピソード

個数:

古楽夜話―古楽を楽しむための60のエピソード

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年08月30日 11時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784276210110
  • NDC分類 762.3
  • Cコード C1073

出版社内容情報

「著名古楽作品の誕生の背景にはこんなシーン(出来事)があった?!」「バッハ以前にもこんなに面白い作曲家がいた!」。中世・ルネサンス~バロックの主要作品を網羅した、楽しく読める「古楽・バロック音楽入門」。『レコード芸術』人気連載の書籍化。「古楽は面白そうだけれど、音楽史の勉強のようでどうも堅苦しい」、「どれを聴いても同じように聴こえてしまう」、「歴史小説やエッセイはよく読むし、古い絵画にも関心はあるけれど、音楽に結びつかない」。そうした音楽ファンに向けて、古楽をもっとリアルな生きたものとして紹介。実際のエピソードをもとに創作した「ある一夜の空想のシーン」から各話を開始し、著者ならではのわかりやすい言葉で優しく語りかける「古楽・バロック音楽入門」。古楽が苦手な音楽ファンにも手に取りやすく、中世・ルネサンス~バロック期の主要作曲家が網羅されているので、『古楽作曲家・作品事典』としても最適な一冊。

内容説明

宮廷の栄華、名高き名手の秘密、叶わぬ愛と不実の恋、そして殺人!あの古楽作品誕生の背景には、こんなエピソードがあった―史実をもとに創作した“ある一夜の空想シーン”と、わかりやすい解説。中世・ルネサンス・バロックの音楽がリアルな実体感をもって手に取るようにわかる、これまでになかった「古楽入門」。

目次

1164年復活徹夜祭 ルーペルツベルク女子修道院 中世の幻視者ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
1230年12月25日 バイエルン・アルプスの村 “カルミナ・ブラーナ”
13**年7月 フィレンツェ郊外 ボッカッチョ『デカメロン』とランディーニ
1362年12月*日夜 ランス ギヨーム・ド・マショー『真実の物語』
1401年8月12日深夜 モンセラート “モンセラートの朱い本”
1430年9月*日 ノッティンガム城 ダンスタブルと百年戦争
1466年謝肉祭 フィレンツェ ロレンツォ・デ・メディチ“バッカスの歌”
1484年5月*日 ミラノ ジョスカン・デ・プレとダ・ヴィンチ
1485年7月*日夕方 イタリア、スカルペリア イザーク 旅する人“インスブルックよ、さようなら”
1549年1月1日夜 パリ クレマン・ジャヌカン“鳥の歌”貧しくともいつも心に歌を
1575年1月8日夜 ローマ パレストリーナ 家族と地元愛に生きたイタリア人
1584年12月31日 スペイン南東部のムルシア 天正遣欧使節と音楽
1595年11月10日 ニュルンベルク ジョン・ダウランド 悲しみは創作の泉
1600年4月*日夜 ロンドン、HU卿邸の晩餐 ホルボーン“すいかずら”または、ガンバは皆で楽しむもの
1602年5月*日 マントヴァ、パラッツォ・ドゥカーレ宮殿 モンテヴェルディとルーベンス
1602年10月15日夜ふけ ジェズアルド城 ジェズアルド 殺人者の孤独
1606年9月*日夜 アムステルダム、オウドケルク(古教会) スウェーリンク「ドイツのオルガニストの父」
1613年8月*日深夜 スヘルデ川の船上 ジョン・ブル“ブル博士のおやすみ”
1632年8月*日 ユトレヒト、ヤンスケルクホフ ヤコブ・ファン・エイク“笛の楽園”
1633年8月*日深夜 クレモナ メールラ“そんなふうに思うなんてばなかやつさ”〔ほか〕

著者等紹介

那須田務[ナスダツトム]
音楽評論家。1980年代にケルン音楽大学およびアムステルダムで古楽演奏を学び(ヘラー、ハウヴェ両氏に師事)、ケルン大学哲学部音楽学科修士課程修了(M.A.)。帰国後2023年まで母校の洗足学園音楽大学で音楽学を講じるとともに、音楽評論家として活動。ラジオ番組への出演や新聞雑誌への寄稿、市民講座などを行なう。日本ペンクラブ会員、ミュージック・ペンクラブ・ジャパン理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

2
面白い話とつまらない話が混じってます。すみません。音楽家はやはり変人が多いですね。ヤコブ・ファン・エイクが生来盲目だったなど、知らなかった話がいろいろありました。2023/11/16

Go Extreme

1
古楽を聴くことは時空を超えた旅 『デカメロン』とランディーニ 『真実の物語』《モンセラートの朱い本》《バッカスの歌》《鳥の歌》《すいかずら》《ブル博士のおやすみ》《笛の楽園》《ブランロシェ氏のトンボー》《恋するヘラクレイトス》《ロザリオのソナタ》《ルソン・ド・テネブル》《ユトレヒト・テ・デウム》 《いと高きジョーヴェ》《ファンダンゴ》 『古楽夜話』を楽しむためのミニ音楽史 『古楽夜話』関連年表2023/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21527655
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品