内容説明
労働者集団の民主化への参加プロセス、それをとりまく制度的布置への分析・考察を通して中華人民共和国成立前・後の歴史的パースペクティブから現代中国政治と労働社会を照射する。
目次
中国社会主義市場経済体制下の労働者集団と民主化のゆくえ
中国の政治社会・労働事情
中国の社会保障制度改革
中国における労使関係の展開―中華全国総工会を中心にして
中国改革解放期の労働組合改革―「労働者の家」建設と「参政議政」の意味
天安門事件前後の政治過程と労働組合の役割
中国の政治協商体制下における労働組合とその展望
ポスト天安門事件期における労働運動の現状と課題
中国労働組合法(工会法)の施行過程と現状の課題
旧「中華人民共和国企業破産法」の制定・採択・施行をめぐる政治的背景と労働組合(工会)の役割
中国の労働問題をめぐる「和諧社会」の現状と課題
中国の雇用情勢と社会的セーフティネット―農民工をめぐる現状と課題
著者等紹介
石井知章[イシイトモアキ]
1960年生まれ。明治大学商学部教授。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。(社)共同通信社記者、ILO(国際労働機関)職員を経て現職。高麗大学、スタンフォード大学、南京大学客員研究員(2007‐2009年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。