出版社内容情報
統計学の基礎知識と効果的な研究資料作成のコツをマンガでわかりやすく解説!
新人~入職数年目のナース(看護師)の方々が、「研究発表」を楽に行えるように、統計学の基礎知識と研究発表までのプロセスをマンガを使ってわかりやすく解説します。
【練習問題付き】
目次
第1章 研究と統計学の関係って?
第2章 データを集めよう
第3章 表・グラフを作ろう
第4章 看護研究で使う基本的な検定
第5章 平均値の検定
第6章 ばらつき・関連について考える
第7章 統計の有段者を目指すには
第8章 発表のコツと発表資料の例
著者等紹介
田久浩志[タキュウヒロシ]
1978年4月慶応義塾大学工学部電気科卒業。1980年3月慶応義塾大学工学研究科電気専攻修了。工学修士。1980年4月産業医科大学共同利用研究施設振動室。1989年9月東海大学医学部病院管理学教室。1992年5月東邦大学医学部病院管理学研究室。1993年6月博士(医学)、東邦大学。2000年4月中部学院大学短期大学部経営学科教授。2001年4月中部学院大学人間福祉学部健康福祉学科教授。2007年4月中部学院大学リハビリテーション学部理学療法学科教授。2013年4月国士舘大学体育学部スポーツ医科学科教授。国士舘大学大学院救急システム研究科教授。専門は医療統計、医療管理学。保健・医療・福祉分野でのビッグデータの解析を専門とし、特に救急分野でのよりよいサービス提供の方法を研究している。受賞歴、SAS User’s Group International Japan功績賞(1999)。ERC Congress 2010,Porto,Portugal Best of the Best受賞(2010)。ERC Congress 2018,Bologna,Italy Best of the Best受賞(2018)
小島隆矢[コジマタカヤ]
1990年東京大学工学部建築学科卒業、同年東陶機器株式会社入社。1992年東陶機器退社。1993年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程入学。1997年博士(工学)、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助手。2000年建設省建築研究所第一研究部研究員。2001年独立行政法人建築研究所住宅・都市研究グループ主任研究員。2007年早稲田大学人間科学学術院准教授。現在早稲田大学人間科学学術院教授。受賞歴、多変量解析シンポジウム優秀事例賞(1997)。SAS User’s Group International Japanポスター賞(2000)。日本感性工学会出版賞(2005年)(『Excelで学ぶ共分散構造分析とグラフィカルモデリング』)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 密室殺人ゲーム王手飛車取り 講談社文庫
-
- 和書
- しあわせに生きる