出版社内容情報
苦手だった数学の「楽しさ」に行きつける本!
「算数は得意だったけど、数学になってからわからなくなった」
「最初は何とかなっていたけれど、途中から数学が理解できなくなって、文系に進んだ」
このような話は、よく耳にします。これは、数学は算数の延長線上にはなく、「なぜそうなるのか」を理解する必要
がある、ということに気付けなかったためなのです。数学は、一度理解してしまえばスイスイ進み、とても楽しい学問
なのですが、途中でつまずいてしまったために数学に苦手意識を持ち、「楽しさ」まで行きつけなかった人が多くいま
す。本書は、そのような人達のために高校数学まで立ち返り、図鑑並みにイラスト・図解を用いることで数学に対する
敷居を徹底的に下げ、飽きずに最後まで学習できるよう解説しています。
目次
第1章 集合と論理(数1)
第2章 場合の数と確率(数A)
第3章 関数(数1、数2)
第4章 微分・積分(数2、数3)
第5章 数列(数B)
第6章 ベクトル(数B)&行列(旧数C)
補章 複素数平面(数3)
大学入試の問題に挑戦!
著者等紹介
永野裕之[ナガノヒロユキ]
1974年東京生まれ。暁星高等学校を経て東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退。高校時代には数学オリンピックに出場したほか、広中平祐氏主催の「第12回数理の翼セミナー」に東京都代表として参加。個別指導塾「永野数学塾」の塾長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Take@磨穿鉄靴
トムトム
ゆうちぃ
みみあき
sekkey