出版社内容情報
家の中の無数の「ディテール」についてドローイングや図面を多数盛り込んだエピソード満載。ディテールには物語がある。日常の些細な気づきが“形”になるとき―。
ふだんなにげなく暮らしている家。その家の中には無数の「ディテール」が隠されています。それらのディテールについて学ぶとき、図面を見て写すだけでは足りず、そのディテールが生まれた「背景」を知ることが大切です。その「背景」は、時に建て主さんの一言であったり、先輩設計者からの教え、大工さんからの助言、主婦の経験など、実にさまざまです。
この本では、それらの物語(背景)とともにドローイングや図面を多数盛り込んで、読みながら思わず「なるほど!」と言っていただけるようにつくりました。
1章 玄関・ポーチの作法
2章 キッチンは便利に美しく
3章 思わず集まる家族の居場所
4章 ごちゃごちゃさせない水廻り空間
5章 窓の設計が空間の質を決める
6章 階段・廊下・納戸…裏方空間にも一工夫
7章 まちとつながる外構・アプローチ
実作で読み解くディテール
島田貴史[シマダ タカシ]
徳田英和[トクダ ヒデカズ]
内容説明
ふだんなにげなく暮らしている家。その家の中には無数の「ディテール」が隠されています。それらのディテールについて学ぶとき、図面を見て写すだけでは足りず、そのディテールが生まれた「背景」を知ることが大切です。その背景は、時にクライアントの一言であったり、先輩設計者からの教え、大工さんからの助言、主婦の経験など、実にさまざまです。この本では、それらの「物語(背景)」とともにドローイングや図面を多数盛り込んで、読みながら思わず「なるほど!」と頷いていただけるようにつくりました。
目次
第1章 玄関・ポーチの作法
第2章 キッチンは便利に美しく
第3章 思わず集まる家族の居場所
第4章 ごちゃごちゃさせない水廻り空間
第5章 窓の設計が空間の質を決める
第6章 階段・廊下・納戸…裏方空間にも一工夫
第7章 まちとつながる外構・アプローチ
実作で読み解くディテール
著者等紹介
島田貴史[シマダタカシ]
一級建築士。1970年大阪府出身。筑波大学芸術専門学群環境デザイン専攻卒業。京都工芸繊維大学デザイン工学科造形工学専攻修了。プレック研究所にて主に自然公園、都市公園等の建築、ランドスケープの計画・設計に従事。2008年「しまだ設計室」開設
徳田英和[トクダヒデカズ]
一級建築士。1969年愛知県出身。名城大学理工2学部建築学科卒業。石田信男設計事務所にてパッシブソーラー住宅の設計に従事。OM研究所にてOMソーラー社屋「地球のたまご」の設計監理を担当。2004年「徳田英和設計事務所」開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。