出版社内容情報
採用・退職から社会保険、給与計算、税務、役員や社員の変更などの登記事務まで、日常業務に不可欠な「事務手続き」をセレクトし、平易に解説。「働き方改革法」「消費税改正」「株主リスト」など、最新の法令改正や様式変更に対応!日常業務に必要な事務手続きと115の書式例を掲載!
内容説明
採用・退職から社会保険、給与計算、税務、役員や社員の変更などの登記事務まで。日常業務に不可欠な「事務手続き」をセレクトし、平易に解説。「働き方改革法」「消費税改正」「株主リスト」など、最新の法令改正や様式変更に対応!
目次
第1章 採用・退職に関する手続きと書式(採用の際の社会保険・労働保険関係の書類;人を採用する際に必要な税金関係の書類 ほか)
第2章 労働条件に関する協定などの届出事務(就業規則に関する届出;労働時間・休日・休暇に関する届出 ほか)
第3章 経理・福利厚生・その他の手続きと書式(年度更新に関する事務;定時決定に関する事務 ほか)
第4章 役員や社員の変更に伴う手続きと書式(役員や社員、その家族に変更があった場合;任期満了による登記申請手続き ほか)
著者等紹介
小島彰[コジマアキラ]
1957年生まれ。石川県出身。特定社会保険労務士(東京都社会保険労務士会)。就業規則等の作成から労働保険・社会保険の手続き業務といった代行業務、労務相談、IPO(株式上場)支援コンサルテーション、労務監査などを数多く手掛けている。労務相談については、企業側からの相談に留まらず、労働者側からの相談も多い。また、IPO(株式上場)のコンサルティングにおいては、昨今のIPOでの労務関係の審査の厳格化に対応するための適切な指導を行っている。IPO関連のセミナーの実績多数
武田守[タケダマモル]
1974年生まれ。東京都出身。公認会計士。慶應義塾大学卒業後、中央青山監査法人、太陽ASG有限責任監査法人(現太陽有限責任監査法人)、東証1部上場会社勤務等を経て、現在は武田公認会計士事務所代表。監査法人では金融商品取引法監査、会社法監査の他、株式上場準備会社向けのIPOコンサルティング業務、上場会社等では税金計算・申告実務に従事。会社の決算業務の流れを、監査などの会社外部の視点と、会社組織としての会社内部の視点という2つの側面から経験しているため、財務会計や税務に関する専門的なアドバイスだけでなく、これらを取り巻く決算体制の構築や経営管理のための実務に有用なサービスを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。