出版社内容情報
演習図面を作図していくことで機械製図の基礎が学べるAutoCADの入門書。AutoCAD 2016/LT2016 対応版。
実用的な演習図面と簡潔な操作手順でAutoCADの操作を習得できる!
機械製図の専門家が作成した演習図面を、操作手順に則り実際に作図していくことで、AutoCADの基本操作から実践的な操作まで、無理なく習得。煩雑な画面表示やアイコン表示を極力省いたシンプルな本文構成により、CAD操作に、より集中して学習できます。AutoCAD 2016/LT2016 対応版!
CHAPTER 1 機械製図の概要
製図と機械製図 図面の大きさ 図面に用いる線の種類と太さ 図面に用いる尺度 図面に用いる文字 図形の表し方 寸法の記入方法 寸法数値の表し方 おもな寸法補助記号の使い方
CHAPTER 2 AutoCAD LTの概要
AutoCAD LTの概要 コマンドの実行 キャンセル,「元に戻す」と「やり直し」 右クリックのメニュー ズームと画面移動 直交モード グリッド オブジェクト選択 画層 オブジェクトスナップ グリップ 線の太さ
CHAPTER 3 CADの基本操作
演習を始める前に
よく使うコマンドとCADらしい使い方
演習(線分の作成 絶対座標入力 相対座標入力 円,円弧,楕円の作成 一時オブジェクトスナップ 定常オブジェクトスナップ スナップモード スプライン曲線の作成 ポリゴンと長方形の作成 文字記入と編集 寸法記入 ハッチング)
よく使う修正コマンド
演習(削除 複写とオフセット 配列複写 鏡像 面取りとフィレット 移動と回転 ストレッチ 尺度変更 トリムと延長 部分削除)
AutoCAD特有の使い方
縮尺する図面,倍尺する図面,部分拡大図
演習(縮尺する図面 倍尺する図面)
部分拡大図(レイアウトを作成)
演習(部分拡大図)
ブロック図形
演習(ブロック定義と挿入 DesignCenter ブロックと属性定義)
CHAPTER 4 CADの演習
演習(正三角形と内接円 正七角形と内接円 連続半円 平行四辺形 鍔 三角穴 トロコイドもどき プレス打ち抜き材 板製スパナ)
CHAPTER 5 AutoCAD LTによる機械製図
一面図
演習(板厚の表示 φと□付き寸法 ボルト 公差の記入 ロッカーアーム)
二面図
演習(Fブロック Vブロック U継手 ダイアル 共口スパナ コンロッド 星形プレート フランジ継手 シリンダ クランクシャフト 平歯車 創成歯形 傘歯車)
三面図など
演習(スぺーサ コーナ部材 軸受 ボルト・ナット 補助投影図 回転投影図 部分投影図 組立図)
内容説明
機械製図の基礎が学べる。CAD操作の基本をマスター。AutoCAD 2016/AutoCAD LT2016対応。リボンUI対応。演習課題69図掲載。機械要素や機械部品を題材にした豊富な演習課題によって、AutoCADによる機械製図が実用レベルまで習得できます。
目次
1 機械製図の概要(製図と機械製図;図面の大きさ ほか)
2 AutoCAD LTの操作(AutoCAD LTの概要;入力画面 ほか)
3 CADの基本操作(演習を始める前に;よく使う作図コマンド ほか)
4 CADの演習(正七角形と内接円;正三角形と内接円 ほか)
5 AutoCAD LTによる機械製図(一面図;二面図 ほか)
著者等紹介
間瀬喜夫[マセヨシオ]
愛知県名古屋市生まれ。愛知工業高校、名古屋工業大学、名古屋大学大学院機械科卒業。名古屋大学、鳥取大学にて4サイクルおよび2サイクルガソリンエンジンの研究。本田技術研究所にて4サイクルガソリンエンジンの排気ガス浄化システムの研究・開発。ホンダテクニカルカレッジにて自動車工学、3次元CADおよび2次元CADによる機械設計製図の教育・指導。現在は執筆に専念
土肥美波子[ドイミナコ]
東京都生まれ。AutoCADインストラクター。有限会社エイ・アイ・ディー2000年設立。Autodesk製品の教育、トレーニングコンテンツ作成、CAD業務支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。