出版社内容情報
【セールスポイント】
基礎から始めて必ず修得できる教科書・自習書の決定版
【発刊の目的と内容】
本書は、長年にわたり全世界で教科書や自習書として広く利用され、定評を得ている米国McGraw-Hill社のSchaum's Outline Seriesの日本語翻訳版である。生体内で行われる糖、脂質、窒素化合物など生体物質の代謝、解糖やクエン酸回路、電子伝達系などによるエネルギー獲得の仕組み、遺伝子の複製および発現について解説しており、例題解説と演習問題を通して確実に知識が得られるように構成されている。
【購読対象者】
大学、短大、高専の化学、薬学、農学、バイオ関連学科の学生および教官の方
【詳細目次】
1章 炭水化物の代謝♂1.1 解糖♂1.2 ピルビン酸のゆくえ♂1.3 糖新生♂1.4 コリ回路♂1.5 グリコーゲン代謝♂1.6 その他の炭水化物の解糖経路への取り込み♂1.7 細胞質NAD+の再生産♂1.8 解糖の制御♂1.9 解糖へのホルモンの影響♂1.10 ペントースリン酸経路♂演習問題♂補充問題♂2章 クエン酸回路♂2.1 はじめに♂2.2 クエン酸回路の反応段階♂2.3 クエン酸回路のエネルギー論♂2.4 クエン酸回路の調節♂2.5 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体♂2.6 ピルビン酸カルボキシラーゼ♂2.7 クエン酸回路の両方向性♂2.8 グリオキシル酸回路♂演習問題♂補充問題♂3章 脂質代謝♂3.1 はじめに♂3.2 脂質の消化♂3.3 リポタンパク質の代謝♂3.4 貯蔵脂質の体内での流通♂3.5 脂肪酸の酸化♂3.6 脂肪酸由来アセチルCoAの反応経路:ケトン体形成♂3.7 脂質生合成♂3.8 リン脂質およびスフィンゴリピドの合成♂3.9 プロスタグランジン♂3.10 コレステロールの代謝♂3.11 脂質代謝の制御♂演習問題♂補充問題♂4章 酸化的リン酸化♂4.1 はじめに♂4.2 電子伝達系の構成成分♂4.3 電子伝達系の構成♂4.4 電子伝達とATP合成の共役♂4.5 ミトコンドリアから流出するプロトンと酸素に転移される電子の結合♂4.6 プロトン輸送の分子機構モデル♂4.7 ATPシンテターゼ♂4.8 ATP合成機構♂4.9 アデニンヌクレオチドのミトコンドリアへの出入り♂演習問題♂補充問題♂5章 窒素代謝♂5.1 アミノ酸の合成および食物からの供給♂5.2 タンパク質の消化♂5.3 アミノ酸代謝の動態♂5.4 アミノ酸の異化作用♂5.5 過剰な窒素の廃棄処理♂5.6 プリンおよびピリミジンの代謝♂5.7 C1化合物の代謝♂5.8 ポルフィリンの代謝♂演習問題♂補充問題♂6章 遺伝物質の複製と保存♂6.1 はじめに♂6.2 DNAの半保存的複製♂6.3 DNA複製のトポロジー♂6.4 DNA複製の制御♂6.5 細菌のDNA複製酵素♂6.6 真核細胞におけるDNA複製の酵素学♂6.7 dna突然変異体と染色体の起点における複製の開始♂6.8 DNA複製の阻害例♂6.9 DNA損傷の修復♂6.10 組換えDNAと遺伝子の単離♂演習問題♂補充問題♂7章 遺伝子発現とタンパク質合成♂7.1 はじめに♂7.2 遺伝暗号♂7.3 細菌におけるDNAの転写♂7.4 真核細胞におけるDNAの転写♂7.5 転写の阻害例♂7.6 mRNAの翻訳機構♂7.7 細菌におけるRNAの翻訳♂7.8 真核細胞におけるRNAの翻訳♂7.9 タンパク質の翻訳後装飾♂7.10 翻訳の阻害剤♂7.11 遺伝子発現の制御♂演習問題♂補充問題♂補充問題解糖♂索引
目次
第1章 炭水化物の代謝
第2章 クエン酸回路
第3章 脂質代謝
第4章 酸化的リン酸化
第5章 窒素代謝
第6章 遺伝物質の複製と保存
第7章 遺伝子発現とタンパク質合成