電子書籍で生き残る技術―紙との差、規格の差を乗り越える

電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

電子書籍で生き残る技術―紙との差、規格の差を乗り越える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784274068317
  • NDC分類 023
  • Cコード C3055

目次

第1章 電子書籍、群雄割拠時代の到来(アメリカの書籍販売の動向;電子書籍でアメリカの出版業界が活気づく ほか)
第2章 電子書籍がたどってきた道(電子書籍事始め;読むための電子書籍ビジネスへの取り組み ほか)
第3章 電子書籍で利用されている技術(電子書籍の三つの技術;電子書籍リーダーの機能 ほか)
第4章 電子書籍で生き残るための技術(リーダー、プラットフォーム、フォーマットを選ぶ;すべてに対応するためには ほか)
エピローグ 電子書籍で生き残るために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

30
数人若しくはわずか1人で 電子書籍の出版を行っている会社が、 あることは、新鮮な驚きでした。 The Pragmatic Bookshelf→社員数人 株式会社達人出版会→社員は社長1人のみ 個人的には「書籍に満たない書籍」のような 「ニッチ」な分野を電子書籍化することについては、 小が大に伍していくことが、できるように思います。 小さなアリが巨象に立ち向かう世界2012/10/30

poefan

3
事実を整理したまとめ。電子書籍の技術というべき。「生き残る」の部分に期待しすぎた。2011/01/06

たれにゃんこ

2
データの流れやフォーマットについてなど,わたしのような素人にもわかりやすく書いてあったのでよかった。2012/08/26

saku_taka

2
ソフトウェアに詳しくない人でも理解できるので,普通の編集者には非常に参考になる。実際の電子書籍事業展開の中で生じる細かいことはその問題ごとに処理しないといけないが,まず大枠を理解するのには有用。2011/02/01

konomichi

2
電子書籍の分野に、ソフトウェアエンジニアリングで培われた数々の技術を持ち込め、という趣旨の本。この視点で電子書籍を語ってるのは珍しいのだが、ソフトウエアエンジニアとしては、目新しさに欠ける。電子書籍な人がソフトウェア技術を応用して、って考えた時に参考にするべき本。ソフト屋は読まなくてもいい。2010/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1478357
  • ご注意事項