出版社内容情報
【セールスポイント】
VAIOを使って映像を徹底的に楽しみたい方へ提案する1冊
【発刊の目的と内容】
VAIOは非常に人気の高いパソコンで、近年爆発的な伸びを見せている。VAIOの利用方法は様々だが、マルチメディア的な使用方法が中心である。本書では、その中でも「映像機能」の楽しみ方を紹介する。周辺機器やソフトウェアを利用して、VAIOで映像を徹底的に活用する方法を提案するものである。
【購読対象者】
VAIOユーザ、映像利用に興味のあるVAIOユーザ
VAIO購入希望者
【詳細目次】
詳細目次
第1部 VAIOの基礎!編
Chapter1 VAIOと映像
1-1 VAIOの特徴
1-1-1 VAIOのコンセプト
1-1-2 VAIOはデザインがイノチだった
1-1-3 オリジナルソフト
1-1-4 ユーザサポートの問題
1-2 パソコンで映像を扱うということ
1-2-1 現実的になってきた映像処理
1-2-2 デスクトップ・ビデオ
1-2-3 VAIOでビデオ編集をするメリット
1-3 Windows XP対応のVAIO短評
1-3-1 デスクトップモデル
1-3-2 ノートモデル
1-4 映像活用に必要なハードウェア
1-4-1 テレビ視聴に必要なハード
1-4-2 ビデオ編集に必要なハード
1-5 ビデオ編集に必要なソフトウェア
1-5-1 テレビ視聴に必要なソフト
1-5-2 ビデオ視聴に必要なソフト
Chapter2 デジタル映像の基礎知識
2-1 ノンリニア編集
2-1-1 リニア編集とノンリニア編集
2-1-2 パソコンでのノンリニア編集のメリット
2-1-3 ノンリニア編集の制限
2-2 様々な映像フォーマット
2-2-1 DV
2-2-2 NTSC
2-3 MPEGについて
2-3-1 コーデック
2-3-2 MPEG
2-4 DVDについて
2-4-1 DVDの登場
2-4-2 書き込み、書き換え型DVDの基礎
2-4-3 DVD-R
2-4-4 DVD-RAM
2-4-5 DVD-RW
2-4-6 DVD+R/DVD+RW
第2部 VAIOでテレビ観賞!編
Chapter3 VAIOでテレビを観る(Giga Pocket編)
3-1 Giga Pocketの特徴
3-1-1 VAIOでテレビを観る
3-1-2 Giga Pocketの構成
3-1-3 Giga Pocketでできること
3-2 テレビ番組を観る
3-2-1 テレビを観るための準備
3-2-2 地域、チャンネルの設定
3-2-3 テレビを観る
3-3 観ている番組を録画する
3-3-1 基本的な操作
3-4 テレビ番組を予約する
3-4-1 予約ウィザードで新規予約
3-4-2 インターネットから新規予約
3-4-3 CLIEから新規予約
3-4-4 予約内容の変更
3-4-5 予約マネージャー
3-4-6 時計修正アシスタント
3-4-7 外出先から録画予約する
3-5 録画した番組を再生する
3-5-1 ビデオカプセルを再生する
3-5-2 スリップ再生
3-5-3 フィルムロール
3-6 録画した番組を管理する
3-6-1 ビデオカプセルの管理
3-6-2 プレイリストを作る
3-6-3 CyberCodeを利用する
3-7 録画した番組を書き出す
3-7-1 ビデオテープへのダビング
3-7-2 MPEGファイルへの変換
3-7-3 AVIファイルへの書き出し
3-7-4 CLIEのための書き出し
3-7-5 CVモードへの書き出し
3-7-6 MPEG1への書き出し
3-7-7 MPEGファイルをビデオカプセルに変換
3-7-8 DVDに書き出す
3-8 他のパソコンからGiga Pocketを使う
3-8-1 できること
3-8-2 準備
3-8-3 PicoPlayerのインストール
3-8-4 Giga Pocketサーバーに接続する
3-8-5 PicoPlayerでテレビを観る
3-8-6 PicoPlayerでチャットする
3-8-7 ビデオカプセルを操作する
3-8-8 録画予約を管理する
Chapter4 VAIOでテレビを観る(VAIOノート編)
4-1 VAIOノートでテレビを観るには
4-1-1 パソコンでテレビを観るのは当たり前
4-1-2 VAIOノートでテレビを観る方法
4-2 TVチューナー付ビデオキャプチャをつなぐ
4-2-1 SmartVision Pro 2 for USB
4-2-2 USB-MPEG2TV
4-2-3 GV-BCTV3/USB
Chapter5 VAIOでDVDを観る
5-1 DVDドライブ搭載マシンでDVDを観る
5-1-1 DVDビデオはパソコンで観る
5-1-2 DVD PlayerでDVDビデオを観る
5-1-3 その他のDVDビデオ再生ソフト
5-2 外付けDVD-ROMドライブを使う
5-2-1 i.LINKで接続する
5-2-2 PCIMCAで接続する
5-3 5.1chサラウンドサウンドを楽しむ
5-3-1 5.1chサラウンドとは
5-3-2 サラウンドシステムを楽しむ
5-3-3 バーチャルサラウンド方式
5-3-4 ホームシアター方式
5-4 AV機器との連動
5-4-1 AV機器との連動を考える
5-4-2 ホームシアターを作る
第3部 VAIOでビデオ編集!編
Chapter6 映像の取り込みとDV編集ソフトの利用
6-1 Dvgateで編集する
6-1-1 映像の編集
6-1-2 VAIOに保存する
6-1-3 DVテープへの書き出し
6-2 MovieShaker
6-2-1 MovieShakerの起動
6-2-2 MovieShakerの画面とメニュー
6-2-3 素材を読み込ませる
6-2-4 編集する
6-2-5 1つのファイルに書き出す
6-2-6 シェイクトレイで作る
6-2-7 MovieShakerとDvgate
6-3 DVカメラから映像を取り込む
6-3-1 VAIOとDVカメラを接続する
6-3-2 Dvgateの各メニュー
6-3-3 画像をスキャンする
6-3-4 画像をVAIOに記憶する
6-3-5 ソニーのDVカメラ
6-3-6 VAIOカメラで映像を取り込む
6-3-7 デジタルカメラで映像を撮影
6-4 アナログビデオからの映像取り込み
6-4-1 ADVC-100
6-5 DV編集ソフトの利用
6-5-1 各ソフトで共通する注意点
6-5-2 MediaStudio Pro 6.0
6-5-3 DigiOnVideo
6-5-4 PINNACLE STUDIO
6-5-5 Ulead VIDEOSTUDIO 5
6-5-6 どのソフトを選べばいいのか?
6-5-7 ビデオ素材の追加
Chapter7 作成した映像をメディアに書き込む
7-1 ビデオテープへの書き込み
7-1-1 DVテープへの書き込み
7-1-2 アナログビデオテープへの書き込み
7-2 DVD-R/RWへの書き込み
7-2-1 Simple DVD Makerを使う
7-2-2 DVDit!でDVDに書き込む
7-2-3 DVDit!でCD-Rに書き込む
7-2-4 DVDit! PRO for VAIOの機能
Chapter8 Adobe Premiereによるワンランク上のビデオ編集
8-1 Adobe Premiere 6.0の特徴
8-1-1 プロフェッショナルDTVソフト「Premiere」
8-1-2 Premiere 6.0の各部名称
8-2 取り込みとトリミングによる簡単な編集
8-2-1 Premiereの起動
8-2-2 編集素材の取り込み
8-2-3 クリップのトリミング
8-3 タイムラインの編集とトランジション
8-3-1 タイムラインにクリップを配置する
8-3-2 インサートとオーバレイ
8-3-3 トランジションを追加する
8-4 様々なエフェクトとスーパーインポーズ
8-4-1 映像にエフェクトを適用する
8-4-2 スーパーインポーズ
8-5 オーディオトラックの編集
8-5-1 オーディオトラックにオーディオクリップを配置する
8-5-2 オーディオレベルの変更・調整
8-5-3 オーディオのパン/バランスの変更・調整
8-6 タイトルの作成
8-6-1 タイトルウィンドウ
8-6-2 タイトルの基本設定
8-6-3 タイトルを作成する
8-6-4 タイトルクリップをタイムラインに追加する
8-7 ムービーの書き出し
8-7-1 編集したビデオプログラムを書き出す
8-7-2 ムービーファイルへの書き出し
8-7-3 DVテープへの録画
8-7-4 VHSテープへの録画
8-7-5 ストリーミングムービーの書き出し
Chapter9 インターネットでの活用方法
9-1 メールにビデオを添付
9-1-1 Smart Captureで撮影した映像を送る
9-1-2 デジタルカメラで撮影した映像を送る
9-1-3 自分で撮影したDV映像などを送る
9-2 ホームページで公開
9-2-1 自分のホームページで公開する
9-2-2 RealVideo8形式で公開する
9-2-3 イメージステーションを利用する
9-3 ストリーミング配信について
9-3-1 ストリーミング配信とは
9-3-2 主なストリーミング配信技術
9-3-3 ストリーミング配信を行うには
9-4 パーキャスTVでインターネット放送
9-4-1 パーキャスTVとは
9-4-2 メンバー登録
9-4-3 番組を観る
9-4-4 番組予約
9-4-5 番組制作
9-4-6 リハーサル
9-4-7 番組放映
9-4-8 配信終了した番組を観る
Appendix
内容説明
本書は、VAIOを使って映像を利用するための方法を解説したものである。テレビを観たり、テレビ番組を録画、管理し、さらには他のメディアに書き出すといったところから始まり、自分で撮影したビデオテープの映像をVAIOに取り込み、編集し、1本のビデオ作品を完成させ、それをビデオテープやCD‐R、DVD‐Rに書き出す、インターネットで利用するまでをまとめている。
目次
第1部 VAIOの基礎!編(VAIOと映像;デジタル映像の基礎知識)
第2部 VAIOでテレビ観賞!編(VAIOでテレビを観る(Giga Pocket編;VAIOノート編)
VAIOでDVDを観る)
第3部 VAIOでビデオ編集!編(映像の取り込みとDV編集ソフトの利用;作成した映像をメディアに書き込む;Adobe Premiereによるワンランク上のビデオ編集;インターネットでの活用方法)
著者等紹介
野村弘明[ノムラヒロアキ]
パソコン雑誌、書籍の編集を経て、現在は編集プロダクションOffice Shambleauを主宰し、企画・編集・執筆活動を展開中
寺谷賢一[テラヤケンイチ]
企業のPR誌、音楽雑誌の編集を経て、現在はパソコン関連を中心に、フリーの編集者、ライターとして活動中
広原鉄太郎[ヒロハラテツタロウ]
エンターテインメント系、デジタルグッズ系、サッカー系の雑誌、書籍で編集、執筆をしている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- MEUTE