出版社内容情報
なぜハマースはイスラエル攻撃に踏み切ったのか。なぜイスラエスはジェノサイドといえる殺戮を続けるのか。なぜアメリカを筆頭に西欧諸国は「自衛戦争」としてイスラエルを支持するのか。その根源を世界史的にたどり、変化の兆しを読み解く。
【目次】
第Ⅰ部 「ガザ戦争」とは何か――歴史から問う
第1章 「ガザ戦争」の真相……………………………………………………藤田進
1 一〇月七日まで
2 「ガザ戦争」
3 高まる世界的批判 二〇二四年
4 おわりに
第2章 パレスチナ問題の歴史を読み直す…………………………木畑洋一・藤田進・平井文子
1 パレスチ問題の起源――イギリスの責任(木畑)
2 イスラエル国家とパレスチナ難民の解放闘争(藤田)
3 二〇〇六年 パレスチナ分裂以降――ハマス政権下のガザ(平井)
第Ⅱ部 イスラエルと西側諸国
第3章 イスラエル・パレスチナ問題と米欧………………油井大三郎・木畑洋一・木戸衛一
1 米国のイスラエル・パレスチナ政策と反シオニズム(油井)
2 イスラエル批判と反ユダヤ主義(木畑)
3 ドイツの〈反・反ユダヤ主義〉のドグマ(木戸)
第4章 イスラエルの岐路……………………………………………………清水学・鶴見太郎
1 ガザ攻撃を続けるイスラエル国家が示すもの(清水)
2 イスラエルのユダヤ人問題(鶴見)
第5章 日本と「ガザ戦争」――中東での戦争と日本の戦争国家化…………………山田 朗
1 中東の戦争と日本の関係性
2 日本の中東政策の原点――オイルショック
3 第一の転機としての湾岸戦争
4 第二の転機としてのイラク戦争
5 第三の転機としての集団的自衛権の容認
6 おわりに――中東の戦争を利用した日本の戦争国家化
第Ⅲ部 対抗と平和への模索
第6章 「下から」の抵抗と変革……………………………………松本耿郎・松下冽・堀内隆行
1 滅ぶことなき抵抗者たち――不死なるものムスタズアフィーン(松本)
2「ガザ戦争」と「グローバルサウス」――戦争が顕在化する「グローバルサウス」空間の重層性(松下)
3 南アフリカのジェノサイド提訴(堀内)
第7章 アメリカとの対抗と「ガザ戦争」…………………………下斗米伸夫・久保亨
1 「ガザ戦争」とウクライナ戦争、あるいは帝国とユダヤ(下斗米)
2 中国と中東問題――パレスチアおよびイスラエルとの関係を中心に(久保)
第8章 国連の改革へ……………………………………………清田明宏・パトリック・マニング
1 「ガザ戦争」と国際社会の失敗――国連の現場で見た「ガザ戦争」の失敗(清田)
2 「ガザ戦争」と国際世論と国連改革(マニング・南塚訳)