生活とあそびで育つ子どもたち―河添理論の保育実践

個数:

生活とあそびで育つ子どもたち―河添理論の保育実践

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月26日 01時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784272412082
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

内容説明

笑顔輝いて、チャイルドハウス・ゆうゆうでのとりくみ。

目次

第1章 河添理論と保護者の取り組み(河添理論18のポイント;保護者に取り組んでもらうこと)
第2章 「ゆうゆう」での実践(朝の親子での活動;全身を十分に使った遊び ほか)
第3章 事例編 子どもの育ち(通園したその日から変わったひで君;振顫が少なくなったそう君 ほか)
第4章 保護者の声(笑顔で向かい合う;障がいの有無にかかわらず発達のみちすじは同じ ほか)

著者等紹介

丸山美和子[マルヤマミワコ]
佛教大学・社会福祉学部社会福祉学科教授。広島大学教育学部卒業。大阪教育大学修士課程修了後、東大阪市教育研究所研究主事として、発達相談・研究に従事。1988年から現職

今井寿美枝[イマイスミエ]
1954年生まれ。群馬県立保育大学校卒業。養護施設「地行園」に勤務、その後、吉岡町第4保育園主任保母を経て、1992年、「チャイルドハウスゆうゆう」(NPO、0歳~6歳の発達の遅れや障がいのある子どもたちの児童デイサービス事業施設)を開園、現在施設長。群馬県幼児教育センター保育アドバイザー。群馬県レクリエーション協会理事。国立赤城青少年交流の家非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

oko

0
うちの子は野菜がダメなの ハイハイせず歩いちゃうの これが好きなの、キライなの 子育て支援の仕事を少ししていたとき、ずいぶん早くから「うちの子は…」と決めつける親が多いなあ、とは感じていたけど、やはりそうだ、子どもの可能性を狭めているのは親と親の作る基本的生活習慣なんだ 子どもの育ちより自分の好みやライフスタイルを優先してないか、子どもの心地よさより見た目を優先してないか この本は障害児の施設で河添理論を忠実に実践してきた記録だが、健常児を育てる保育者たちにも必読 結局、就学児の学習にも同じ事が言える。 2013/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1117217
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品