出版社内容情報
茨城には巨人のデエランボウ、神奈川にはヤマンバなど、県毎に特徴のある妖怪たちがぞくぞく登場。特集は天狗と稲荷のキツネ。
【著者紹介】
作家、評論家。『舌ながばあさん』(小学館)で第33回講談社出版文化賞絵本賞。著書に『全国妖怪事典』(小学館)、『にっぽん妖怪地図』(角川書店)など。
内容説明
かみなりといっしょにやってくるのは?しっぽが9本あるキツネって?首がひゅ~んととんでいくのは?関東妖怪ツアーに出発だ。
目次
茨城県の妖怪たち
栃木県の妖怪たち
群馬県の妖怪たち
スッテンテング
埼玉県の妖怪たち
千葉県の妖怪たち
東京都の妖怪たち
コンコンキツネ
神奈川県の妖怪たち
著者等紹介
千葉幹夫[チバミキオ]
1944年宮城県生まれ。早稲田大学卒業。児童図書専門出版社に勤務の後独立。児童図書の執筆、評論の筆をとる。『舌ながばあさん』で第33回講談社出版文化賞絵本賞受賞
粕谷亮美[カスヤリョウミ]
1959年東京都生まれ。宅配本屋サンタポスト主宰。ライター。ミニコミ誌「YA!!」編集人
石井勉[イシイツトム]
1962年千葉県生まれ。画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
52
再読して怖さ倍増???本所七不思議など、関東の妖怪たちもかなり怖いが、「〇〇ジジ」はいないけど「〇〇ババ」などの妖怪だけがいるのはやはり昔から女性は長生きという事かな?殺生石😨😨😨😨!!!ぶんぶく茶釜は何だか可愛い。天狗と言えば高尾山!!!売っている天狗のぬいぐるみがとっても可愛い😊2024/09/29
yomineko@ヴィタリにゃん
12
第1巻の北海道・東北編よりも身近な妖怪(一つ目小僧、九尾の狐など)があり親近感(?)。第3巻の中部編も楽しみ。2013/09/01
姫ママ=^・ω・^=
0
娘読了本2016/10/11