犬房女子―犬猫殺処分施設で働くということ

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり

犬房女子―犬猫殺処分施設で働くということ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784272330911
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C0036

出版社内容情報

2013年春、熊本県動物管理センターで働き始めた玲と和美。殺処分が漫然と続く職場で犬猫たちを救おうと奮闘する姿を描く。

プロローグ



第一章 二つの施設

(面接試験 / 収容業務の流れ / 愛護センター / 殺処分ゼロをめざして / クレーム ……他)



第二章 厳しい現実

(犬房 / 殺処分 / 失敗の記憶 / 技術員たち / 保健所との温度差 / 市民ボランティア / ふれあい犬ジィ ……他)



第三章 敗れざる者

(和美の願い / 天職 / 危険犬 / やっかい者 / ジィの行方 / ふれあい犬カアチャン / 改正動愛法の施行 ……他)



第四章 蘇生

(忘れていたこと / 失った相棒 / 愛犬フォルテ / 変化のきざし / ぶち犬のイヤー / かみついたビー ……他)



エピローグ――熊本地震の裏でなにが起きていたか?

(地震発生 / 大混乱の収容業務 / 一進一退 / 方針転換)

藤崎 童士[フジサキ ドウシ]
著・文・その他

内容説明

2013年春、動物愛護法改正に伴い、熊本県動物管理センターで働き始めた玲と和美。ガス室での殺処分が漫然と続く職場で、1匹でも多く犬猫たちを救おう、せめて環境を改善しようと奮闘する2人だが―。殺処分する職場のリアルを描いたノンフィクション!

目次

第1章 二つの施設(面接試験;収容業務の流れ ほか)
第2章 厳しい現実(犬房;殺処分 ほか)
第3章 敗れざる者(和美の願い;天職 ほか)
第4章 蘇生(忘れていたこと;失った相棒 ほか)
エピローグ―熊本地震の裏でなにが起きていたか?(地震発生;大混乱の収容業務 ほか)

著者等紹介

藤崎童士[フジサキドウシ]
1968年生まれ。ノンフィクション作家。劇作活動として、2004年度、06年度に文化庁舞台芸術創作奨励賞(現代演劇部門)を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

manamuse

29
国、県、市町村、それぞれに定められた複雑な動物愛護法により保健所、愛護センター、管理センターは混乱。矛盾、理不尽、無関心。まともであればあるほど精神を病んでしまう職員達。棄てる人がいる限り、殺処分はなくならない。2019/09/16

エル

10
まさに犬猫のアウシュビッツ。せめて心がある職員がいたら最後の数日ぐらいは穏やかに過ごせたかもしれないのに。なんともモヤモヤする本。2021/02/22

きょん

8
同じ熊本県の愛護センターでも、県と市でこれだけ対応が違うのかとがく然とした。殺処分を少しでも減らしたいと敢えて県の管理センターで働き始めた二人の女性だが、保健所、ボランティア、同僚の技術員たちとの軋轢や意識の差に苦しみ、動物のために涙を流す。技術員の動物への接し方も心が痛んだが、本当に罪深いのは動物を捨てる飼い主たちだ。保健所に引き取りを依頼する飼い主には、殺処分の現場を見届けることを義務づけたくなる。あまりに悲惨な実態に後悔するだろう。譲渡の機運をもっと高めていくために自分もできることを探していきたい。2021/02/03

飲も飲も

7
目をそむけたくなるような悲しい現実。でも、多くの人に知ってほしい。2018/10/15

ゼンタンくじら

6
犬猫のアウシュヴィッツと化した悲惨で辛すぎる状態に目を背けたくなった。ほのぼのとした表紙のイラストとは裏腹に心を抉られるような内容でした。p.199『専門員に求められた仕事とは一体なんだったのか?人間にもてあそばれた愛玩動物の痛みや苦しみに正面から向き合い、死の直前まで世話をする。そして最後を看取り、悼む。きっと、それだけだ。』2025/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12641958
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品