出版社内容情報
ヨルゴス・カリス[ヨルゴス・カリス]
著・文・その他
小林 舞[コバヤシ マイ]
監修
太田 和彦[オオタ カズヒコ]
監修
田村 典江[タムラ ノリエ]
監修
小林 正佳[コバヤシ マサヨシ]
翻訳
斎藤 幸平[サイトウ コウヘイ]
解説
FEAST[フィースト]
解説
内容説明
ローマ・クラブ『成長の限界』から50年。資本主義の限界、地球の限界…。気候変動とパンデミックのなか、「限界(LIMITS)」が再び議論の中心に現れた。脱成長論を世界的にリードする研究者が説く、自由、民主主義、エコロジーの新たな思想。
目次
序章 なぜ限界を問うのか
第1章 マルサスのどこが間違っているのか
第2章 経済学―限界なき欠乏
第3章 環境保護論の限界
第4章 限界の文化
第5章 限界の限界
著者等紹介
カリス,ヨルゴス[カリス,ヨルゴス] [Kallis,Giorgos]
1972年ギリシャ生まれ。スペインのバルセロナ自治大学環境科学技術研究所ICREA教授。専門は生態経済学と政治生態学。脱成長論を国際的にリードする研究者の一人
小林舞[コバヤシマイ]
1983年生まれ。京都大学特定助教。専門は環境社会学、農村社会学、アグロエコロジーの実践
太田和彦[オオタカズヒコ]
1985年生まれ。南山大学准教授。専門は食農倫理学
田村典江[タムラノリエ]
1975年生まれ。事業構想大学院大学専任講師。専門はコモンズ論、小規模な農林漁業の実践
小林正佳[コバヤシマサヨシ]
1946年生まれ。元・天理大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Sức khỏ…