目次
あらすじ編(『ノーサンガー・アベイ』;『分別と多感』;『高慢と偏見』;『マンスフィールド・パーク』;『エマ』;『説得』;『愛と友情』;『レディ・スーザン』;『ワトソン家の人々』;『サンディトン』)
解説編(ジェイン・オースティンの生涯;ジェイン・オースティンが生きていた頃の時代背景;ジェイン・オースティンの手紙;ジェイン・オースティンとブロンテ姉妹;ジェイン・オースティンとエリザベス・ギャスケル;ジェイン・オースティンの技法;ジェイン・オースティンは一八、一九世紀にどのように受け入れられたか;ジェイン・オースティンは現代ではどのように受け入れられているか;ジェイン・オースティンの小説はどのように読めばいいのか;ジェイン・オースティンを読む、「二インチの象牙」の人生を読む)
著者等紹介
内田能嗣[ウチダヨシツグ]
大阪大学文学部(フランス文学専攻)卒業、大阪市立大学大学院文学研究科博士課程(英文学専攻)修了。帝塚山学院大学文学部長、副学長、関西外国語大学大学院教授を歴任して現在、帝塚山学院大学名誉教授。日本ジョージ・エリオット協会顧問、日本ブロンテ協会顧問、日本カナダ文学会顧問、日本オースティン協会理事、日本ヴィクトリア朝文化研究学会理事、日本ハーディ協会運営委員
惣谷美智子[ソウヤミチコ]
関西学院大学大学院文学研究科後期博士課程(英文学専攻)単位取得修了。神戸海星女子学院大学教授(文学博士)。日本ジョージ・エリオット協会理事、日本ブロンテ協会関西支部長、日本オースティン協会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。