目次
「ホロコースト」の彼方―「自由の国アメリカ」
英米文学鳥類考:キジについて
語形成からみたシェイクスピアの語彙―派生接辞dis‐、in‐、non‐、un‐、‐lessを中心として
E.M. Forsterの文学空間―生前の短編小説集から
浮遊する最後の言葉―ウォーカー・パーシーのThe Last Gentleman
Jane AustenのEmma:主人公の描き方について
英語の忘れられた英雄
『天草本伊曾保』の「亀と鷲のこと」―名珠の出所を西欧に尋ねて
文学の中のヒロインたち『ある婦人の肖像』のイザベル・アーチャーの場合―その3:イザベル・アーチャー自身(1)
日本人英語学習者の英語前置詞の知識―日本語助詞「で」に和訳される英語前置詞の使用調査より
アン・ビーティ『シフティング』―ささやかな日常 その「小さな狭い輪」の中で
『誰がために鐘は鳴る』における空間と時間―新たなヒーロー像の創造
硫黄島からベトナムへ、そしてふたたび硫黄島―アメリカの戦争映画についての一考察
-
- 電子書籍
- 孤高のぼっち令嬢は初恋王子にふられたい…
-
- 電子書籍
- SDGsとCSRがひらく未来――石田梅…