希望コミックス<br> ブッダ 〈4〉

個数:

希望コミックス
ブッダ 〈4〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月13日 00時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ コミック判/ページ数 198p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784267905445
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

本の内容:
巨匠・手塚治虫が描いた生命の一大叙事詩
2014年2月8日映画公開
「BUDDHA2 手塚治虫のブッダ―終わりなき旅―」
映画原作コミックス新装版(全14巻)
「子どもに読ませたい」との熱望に応え、本文ふりがな付き
目次:
【第2部】
第6章 四門出遊/第7章 ラーフラ/第8章 五人の行者/第9章 旅立ちの朝/第10章 バンダカの死

<第4巻>あらすじ
【第2部】
第6章 四門出遊
シッダルタとヤショダラ姫は結婚した。コーサラ国のパセーナディ大王は、シッダルタの身内の王女を妃によこせといってきた。パセーナディ大王は王としての品位にかけていた。そこで隣国のシャカ族から王族の娘をひっぱってきて妃にしようと思ったのだった。
シッダルタのもとへ謎のバラモンが現われて、砦の廃墟につれていく。東の門をくぐると年寄りがいた。南の門をくぐると病人がいた。西の門をくぐると死人がいた。北の門をくぐるとバラモンがいた。バラモンは、シッダルタに「あなたが選ぶ道はそれしかないのじゃ」という。
スッドーダナ王は侍女のひとりを王女にしたててコーサラ国へ嫁入りさせる。1年たって王子が生まれ、ビドーダバと名付けられた。
第7章 ラーフラ
タッタはデーパを捕らえた。デーパはミゲーラが目を焼いてごらんというと、みずから目を焼く。デーパはナラダッタの弟子だった。
その年の夏、カピラヴァストゥ一帯は猛烈なモンスーンにおそわれ、疫病と飢饉によって何千人も死んだ。謎のバラモンは「さあ立ちなされ王子よ!」という。
シッダルタは人々を救う道を求めて断食をはじめた。
第8章 五人の行者
バンダカは、シッダルタの苦行をやめさせるために5人の行者をつれてきた。
行者は法術でシッダルタをやぐらからおろすことに失敗するが、シッダルタと問答して「あなたは もしかしたらほんとに世の中を救うおかたかもしれません どうかわれわれといっしょに苦行林へおいでくだされ」という。
シッダルタは立ち上がってやぐらを降り、城から出ていこうとした。バンダカがヤショダラの腕をとる。シッダルタは駆けもどると、ヤショダラ姫をバンダカから救うために、素手でバンダカの剣を奪いとった。そのときヤショダラが倒れた。
第9章 旅立ちの朝
シッダルタの子は生まれようとしていた。
バンダカはスッドーダナ王に、国をゆずれと迫る。
子どもが生まれて7日目の朝、シッダルタはひそかに城をぬけだした。
第10章 バンダカの死
シッダルタが城を出てまもなく、またコーサラ国のいやがらせが始まった。
コーサラ国に対抗するため、スッドーダナ王はやむなくバンダカに国をゆずった。王となったバンダカはヤショダラにいいよるが、拒否される。バンダカは、侍女のひとりを妃にして、生まれた子にダイバダッタと名付けるよう命じた。
出陣したバンダカは敵の矢に射られて死ぬが、コーサラ国は侵略をやめた。
1年たった。バンダカの子ダイバダッタはちからの強い子になっていた。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白義

8
オリジナル要素大半で進んできた中でいよいよブッダの出奔ということで原典の要素のアレンジが増えてくる。悪漢バンダカの案の定な末路と同時に原典の人物と意外な関係を持たせて因縁ものにしているのがみそか。執着を捨てるための家族捨てもドラマチック極まりない。それにしてもラーフラのネーミングセンスもそうだがこういう風に名付けのシーンを演出していると最低の親である。まあ原典からそうかもしれないと言えばそうだがここまで激烈な描き方をするブッダ伝はこれくらいなものだろう。仏教の開祖の人間的解釈、アプローチの極地のような漫画2017/09/11

1
ぐんぐん読み進めている最中に、突然『聖☆おにいさん』のブッダが脳裏を横切り、彼と今読んでいる手塚ブッダとどうしてもイコールで結べず、そのことに多少衝撃を受けつつも、また読む作業に戻って手塚治虫『ブッダ』に引き込まれていく…というのを繰り返しながら読みました(笑)2011/02/22

愛理ちゃん88

0
シッダールタが出家した。名誉、家族を捨てて。2013/08/15

石ころ

0
ラーフラとかDQNネームにもほどがあるぜ……2013/07/22

マサトク

0
毒矢の話と、出家。バンダカが当て馬すぎる…2013/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1110406
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品