ぼくは朝日

個数:
電子版価格
¥1,527
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ぼくは朝日

  • 朝倉 かすみ【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 潮出版社(2018/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 209p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784267021596
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

1970年代、北海道・小樽。子どもが子どもでいられた時代のある家族の物語。小学4年生の朝日を中心に、マイペースな父、母代わりのしっかり者の姉、愛猫のくろちゃん、そして家族を取り巻く個性豊かな人々。
ともに笑い、泣き、怒りながら家族の絆は強くなっていく。

アットホームな家族の予想外の結末!あなたの目頭はきっと熱くなる。

朝倉かすみ[アサクラカスミ]
著・文・その他

内容説明

富樫くんが家に遊びに来ると、とんでもない事件が発生―。近所の「かちゃっぺない」カズ坊さんから、朝日に衝撃発言が―。「こねこ、上げます」の貼り紙にねだる朝日。反対する家族―。破天荒な朝日の父は名探偵!?友だちの島田さんはいい人だが―。亡き母の代わりに西村家を支える夕日には、驚くような秘密が―。北海道・小樽を舞台にした、昭和の風情ただよう、笑いあり涙ありの家族の物語。

著者等紹介

朝倉かすみ[アサクラカスミ]
北海道生まれ。2003年に「コマドリさんのこと」で北海道新聞文学賞を、04年に「肝、焼ける」で小説現代新人賞を受賞。05年、『肝、焼ける』で単行本デビュー。09年に『田村はまだか』で吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

214
舞台は小樽!懐かしさ溢れる1970年代の昭和のよき時代の背景が、心を癒し、そして郷愁に浸れる物語でした。ノスタルジックという言葉がぴったり当てはまりますね。主人公の朝日が、とにかくめんこい(かわいい)。亡くなった母親に対する想いなど、とにかくめんこい!自分の幼少の頃はどんなんだったか思い出しましたね。朝日が、このまま真っ直ぐにそだってほしいし、姉の夕日は、いつか幸せになってほしいと、応援したくなりました。でも、こんなに頻繁に北海道弁は使わなかった気はしますけど、心が温まる素敵な物語でした。2018/12/23

いつでも母さん

204
北海道・小樽に住む西村朝日10才、姉は夕日、母は朝日が幼い頃亡くなって父と3人暮らしの日々。あゝ、ここに私の生きた昭和が有りました。懐かしい言葉や事柄の数々はさることながら、朝日の子どもらしい心情が見えて胸がキュンとなる。母の替わりもしている10才年上の姉・夕日のなんとも言えない切なさも伝わって、年の瀬にいい物語を読みました。例え昨日が辛い日だって、朝はちゃんとやって来ますね。新しい一日の始まりです。2018/12/29

おしゃべりメガネ

134
昭和の北海道の小樽を舞台にした作品でした。正直、小樽感みたいなモノはあまり感じられず、北海道テイストも'北海道弁'が随所に登場するだけで個人的にはちょっと期待ハズレだったかなと。お母さんのいない、とある家族ののんびりとした物語ですが、あまりにも淡々としていて特段盛り上がる展開もなく、なんだかよくわからぬうちに読了です。そもそも小樽界隈の人はこんなに北海道弁で話したりするのかなぁと、少し違和感がありました。「朝日」という名の少年と、その姉「夕日」の物語でしたが、最後まで誰もが印象薄で終わってしまいました。2019/02/09

モルク

106
小樽に住む小学四年生の男の子朝日。時代は昭和中期、カラーテレビが家庭に入り始めた頃の番組、ギャグが妙に懐かしい。母は朝日を産んですぐに亡くなったので顔は写真でしか知らずその匂いもぬくもりも覚えていない。でも姉夕日や父、近くに住む祖母に支えられ当時の子供らしい子供に育っている。友人や猫などほほえましい話の中最終話は異なる。姉の恋はこういうことだったんだと直接書いてある訳ではないが何となくわかる。姉の変化に敏感に気づき触れていいことといけないことを敏感に察知する朝日。そんなけなげな朝日が大好き。2023/02/02

のぶ

100
内容は軽く、すぐに読めてしまうのだが、面白い家族小説だった。舞台は昭和40年代の小樽。母親が死んで小学4年の主人公の西村朝日に、父親、姉の3人家族。アポロ11号が月面着陸した翌年と言う時代設定が個人的にも懐かしい。他にも懐かしいシーンは多い。当時普及を始めたカラーテレビの話題。すでに開催の終わった東京オリンピックの事等、子供の時代に戻ったような錯覚を覚える事も多かった。朝日の家庭は決して裕福ではないが、温かい描写で家族の団らんが伝わってくる。昭和の香りが漂ってくる作品だった。2019/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13216765
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品