創作絵本<br> 火の鳥

個数:

創作絵本
火の鳥

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年07月13日 06時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 30p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265909377
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報

火の鳥がとぶ年はかならずキキンの年。十二歳のあさは,火の鳥を退治しに,死んだ母の形見のかんざしをもって,一人で山に……。    小学生低学年から

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紫綺

118
火の鳥というと手塚治虫のイメージが強く善の神というイメージだったが、日照り不作をもたらす悪心という言い伝えもあるのだと知る。少女の正義漢の強さが胸を打つ。滝平さんの切り絵もすばらしい♪2016/07/03

つくよみ

50
図書館本:昔々の秋田、一人の少女が、火の鳥を退治しに行くお話。夜中に妹の面倒を見ているとき、星降る中を飢饉を呼ぶ火の鳥が飛び立つのを目撃した少女は、大人達が恐れて身を縮こめる事しか出来ない強敵を相手に、母の形見のかんざし一本で立ち向かうことを決意する。癖のある口調で紡がれる文章が、物語への強い求心力を持ち、話に引き込まれたところで、影絵のような骨太の版画絵がぐわっと目に飛び込んで来て、火の鳥の炎の勢いが熱を纏っているような迫力。少女の勇気が、秋田の尾去沢銅山を拓いたと言う伝説を描いた作品。2014/05/17

めしいらず

48
村の人のために火の鳥退治を一人でやり遂げる勇敢な少女の物語。対照的な大人たちの意気地なさが著しく説得力に欠ける。何もかもうまく行き過ぎてて何だかなぁ。2019/11/25

ゆうゆうpanda

36
九つで母を失って母親がわりになって家族をささえるあさ。夜中に美しい七色の光を見る。再生の象徴として描かれることの多い火の鳥が、この話では飢饉をもたらす悪役である。三年続けての飢饉では村がもたない。もう何も知らなかった九つの子供ではない。私が火の鳥を倒しに行く。あさの決意が凄まじい。12才だって子供なんだけどなぁ。手にする武器は珊瑚の簪。女の身を守るものとして母が形見に残したもの。火の鳥を倒す想定じゃなかったと思うけどね。大人になって色々なことが見えてくると捉え方も変わる。その処女性が神話の泉。2015/09/13

メタボン

33
☆☆☆☆☆ 斎藤隆介の世界観、滝平二郎の版画にすっかりはまった。黒を色調とした前半と赤を色調とした後半のコントラストが良い。火の鳥の出現シーンはすごい迫力を感じた。これが絵本の力か。子供が見るとすごいインパクトがあるんだろうな。そうか尾去沢鉱山の始まりのはなしかあ。2014/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/376509
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品