出版社内容情報
日米友好の証として贈られる青い目の人形。壮行会が行われるサンフランシスコで母に再会したい。そのために奮闘する少女の物語。
日米友好の証として贈られる青い目の人形。壮行会が行われるサンフランシスコで母に会いたい。そのために学校一の手紙を書いて代表に選ばれるべく奮闘した少女の心の軌跡。
内容説明
一九二六年冬、アメリカ、ポートランド。祖父母と暮らす十一歳の少女レキシーは、日米友好の証として送られる友情の人形に添える手紙を、学校でいちばんよく書けた生徒が、サンフランシスコでの「お別れパーティー」に参加できることを知る。サンフランシスコ、そこは母がいる街。行きたい。大好きな母に会いたい―。ひとりの少女の心の軌跡を描いた感動の物語!
著者等紹介
パレントー,シャーリー[パレントー,シャーリー] [Parenteau,Shirley]
作家。絵本と児童文学の分野で活躍しており、カリフォルニア州エルクグローブで、夫とともに暮らしている
河野万里子[コウノマリコ]
翻訳家。上智大学外国語学部卒業。東京都杉並区で、夫と息子とともに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はる
48
1926年のアメリカ。友好のために日本に送られることになった青い目の人形。その手紙のコンテストに選ばれれば、別れて暮らす母親に会えるかも知れない……。11歳の少女の繊細な物語。初めは自分の事ばかりで幼さを感じてしまう主人公ですが、次第に成長して相手の事も思いやれるようになっていく姿が素敵です。様々な想いに揺れ、厭なクラスメイトにも悩まされますが、ラストは児童文学らしい、温かく爽やかなものでした。一緒に暮らすお祖母さんと少女のやりとりが、愛情に溢れてるなあ。2022/05/17
頼ちゃん
6
面白かった。レキシーと一緒にハラハラドキドキ、怒ったり、泣いたりしてしまった。ジャックが素敵。おばあちゃんも。2022/02/13
ばしちゃん
1
泣けた。子どもの社会も色々あってそれぞれ大変なんだけど、そこに絡んでくる大人、もちろん身内含め先生とか同級生の身内とか、の影響ってすさまじい。それとどう戦って受け入れていくのか、これが成長ってことだったんですね。2016/09/08
くもりーな
1
☆5久々に骨格のしっかりした児童文学を読んだ。河野さんの丁寧で分かりやすく、すっきりした翻訳がさすが。登場人物の心情がよく描かれている。続編が楽しみ2016/03/15
水色さくら
0
◎/大変すばらしかった。おばあちゃんとおじいちゃんがすてきだし、難しいけど正しいと思うことをしようとするレキシーは立派だと思った。続編も楽しみです。2015/08/07