出版社内容情報
『読みながらネットリテラシーを覚える』がコンセプト。
タブレットやスマホ、ゲーム、ネットに早期に触れる子どもたちに向けて、ショートショートで各巻15話収録。
内容説明
この本の中で登場するお話は、実際に現実で起こった事件を元に描かれています。
著者等紹介
藤白圭[フジシロケイ]
「意味が分かると怖い話」(河出書房新社)でデビュー。「意味怖」シリーズは累計41万部超、若い世代を中心に大きな支持を得ている
中島花野[ナカジマカノ]
長野県生まれ。武蔵野美術大学卒業。デザイン事務所に勤務後、フリーのイラストレーターとして活動を始める
高橋暁子[タカハシアキコ]
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。10代によるLINE・Instagram・TikTok・XなどのSNSの利用実態、情報リテラシー教育に詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いなこ
3
ゲーム好きな人が巻き込まれやすいトラブルや被害など実際に起こった事件を元に書かれた。高額課金、違法なダウンロード、コミュニケーショントラブル、不登校など色々なことに支障をきたすゲーム依存。目先の楽しさだけに溺れないで、正しい判断を身につけて欲しい。2025/05/06
家主
2
67B 短い話が15話収録。ゲームにのめり込む様子が具体的に描かれている。ゲームの設定や課金などのルールも、現実的に書かれているので、やったことある人にはわかると思う。やったことない人には正確にイメージすることは難しいと思うが、そういう世界があるんだということを学んで欲しいので、あえて具体的な用語を使って物語を描くのは良いと思う。小2の娘が意外とハマって、何度も読んでいた。手加減なしでバッドエンドになるのが、教訓的な話としてわかりやすい。なぜそんな結末になるのかもよくわかる。単なる脅しにならないのが良い。2025/08/11
-
- 和書
- 教師とテクノ・リテラシー