出版社内容情報
道路はどうやってできてきた?水道の仕組みはどうやってできてきた?電気やガスの仕組みは昔と今でどうちがう?まちの成り立ちや歴史への疑問に答えます。
内容説明
道路はどうやってできてきたの?通信手段はどんなふうに変わってきたの?ガスの役割はどんなふうに変わってきたの?電気の役割はどんなふうに変わってきたの?水道はどうやって今の仕組みになったの?まちのなりたちを見てみよう!
目次
まちは、どのように変化してきたの?
道路はどのように変化してきたの?
水道はどのように変化してきたの?
下水処理の仕組みはどのように変化してきたの?
電気の役割はどのように変化してきたの?
ガスの役割はどのように変化してきたの?
通信手段はどのように変化してきたの?
著者等紹介
唐木清志[カラキキヨシ]
筑波大学人間系教授。社会科教育の研究を中心に、公民教育やサービス・ラーニングの研究もおこない、小学校から高等学校まで、現場教員と協力しながら単元開発や授業分析を進めている。所属学会は、日本社会科教育学会、日本公民教育学会、日本生活科・総合的学習学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- よくわかる社会保障法