調べる学習百科<br> 小林一三―阪急と宝塚をつくった事業家

電子版価格
¥3,960
  • 電子版あり

調べる学習百科
小林一三―阪急と宝塚をつくった事業家

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 64p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265086337
  • NDC分類 K289
  • Cコード C8623

出版社内容情報

阪急電鉄、宝塚歌劇団、百貨店事業など、さまざまな事業を展開した小林一三。アイデアをどのように形にしていったのでしょうか。

伊井 春樹[イイ ハルキ]
監修

柴田 こずえ[シバタ コズエ]
著・文・その他

青山友美[アオヤマトモミ]
イラスト

内容説明

小林一三は、阪急電鉄や阪急百貨店、宝塚歌劇団、東宝など、たくさんの会社をおこし、成功させた事業家です。いつでも「大衆」や「家族」を見つめ、「夢」を持って進んだ一三。その歩みを紹介します。

目次

甲州で生まれた
新聞に小説を連載
銀行員として働く
鉄道会社の設立発起人になる
箕面有馬電車・宝塚線が開通
住宅をローンで売りだす
ラケット型駅前広場をつくる
大阪で最初の動物園を開園
宝塚新温泉を開業
パラダイスを開業
宝塚少女歌劇初公演
宝塚音楽歌劇学校を設立
神戸線が開通
ターミナルデパートを開発
百貨店最上階に大食堂を開業

著者等紹介

伊井春樹[イイハルキ]
1941年愛媛県生まれ。大阪大学名誉教授、前公益財団法人阪急文化財団理事・館長。大阪大学文学部教授、国文学研究資料館館長、公益財団法人阪急文化財団理事・館長などを歴任

柴田こずえ[シバタコズエ]
1963年東京都生まれ。雑誌「MOE」編集部を経て、フリーで子どもの本の編集・取材執筆などに携わる

青山友美[アオヤマトモミ]
1974年兵庫県生まれ。絵本作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shiho♪

24
先日阪急を乗り鉄する前に読んだ本(児童向け)。鉄道を作っただけではお客さんは乗ってくれない。ではどうするか…沿線に百貨店や住宅地を建設し販売(月払いローンも日本で最初)。すごいアイデアマンだったのですね。 さらにアイデアは大衆の娯楽へと進んでいき、宝塚歌劇団、東宝、野球チーム(阪急ブレーブス)…と桃鉄もビックリな事業展開。本や茶を愛する文化人としても活躍。ドラマの主人公になれそうだなぁ。2022/05/23

templecity

5
小林一三の絵本版。小さい時に遺産を相続したので良い教育も受けた。鉄道を中心に電車に乗る人を作るということで住宅地を沿線に作ったり、宝塚歌劇団や野球チーム、百貨店を作るなど実に多彩な事業を展開してきた。オーナーであるが故に様々なことが出来たが、国民の生活を豊かにしたいという思いもあったのであろう。 2019/05/16

kaharada

4
鉄道は土台に過ぎず、そのあとの付加価値つくりこそが、一三さんの神髄。楽しさや家族。そこに身を当ててる実業家は稀有だったのかもしれないなと思いました。2023/05/14

ぷぅ

2
阪急電車や宝塚歌劇団を創設した人。また、住宅ローンや大阪で初めて動物園を作っている。様々な工夫で電車を早く走らせることに努力したり、駅に百貨店を作る、食堂で食券を導入するなど、常に新しいことを考えて行動に移す凄い人だと知った。2019/04/19

あきら

0
20210084 鹿島茂著の「小林一三」をより理解するために読んでみた一冊。子供向けなのでとてもわかりやすい。小林一三氏は本当に多くの事業や文化を作ったが、そのモチベーションはどこからきているのだろうか。なぜこんなにも沢山の事を成し遂げられたのだろうか。2021/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13189959
  • ご注意事項

最近チェックした商品