出版社内容情報
おなかをすかせたキツネがぶどうを見つけました。飛び上がって取ろうとしますが、とどきません。助走をつけたり工夫しますが…。
蜂飼 耳[ハチカイミミ]
さこ ももみ[サコモモミ]
内容説明
あたまのうえのほうにぶどうがぶらさがっていることにきづきました。「ぶどうだ!やっとたべるものをみつけたぞ」キツネはおおよろこび。ぴょんととびあがってぶどうをとろうとしました。
著者等紹介
蜂飼耳[ハチカイミミ]
1974年、神奈川県生まれ。詩人・作家。詩集に『現代詩文庫・蜂飼耳詩集』(思潮社)『顔をあらう水』(思潮社/第7回鮎川信夫賞)など、絵本に『うきわねこ』(絵・牧野千穂/ブロンズ新社/第59回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞)など
さこももみ[サコモモミ]
1961年、東京都生まれ。東京学芸大学美術教育学科卒業後、小学校教員を経てイラストレーター、絵本作家へ。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
クリママ
36
キツネの表情がいいのです。2017/05/13
どあら
26
図書館で借りて読了。ざんね〜ん😣2021/04/30
こふみ
21
ブドウを見つけたキツネ、ブドウを取ろうとするキツネ、最後 あきらめて去って行くキツネの表情がとてもいいです。微妙な余韻を残すお話し。嫌いじゃないです。2021/08/30
ヒラP@ehon.gohon
17
イソップ寓話の中で、私の好きなお話です。 どれだけ努力しても手が届かなかったぶどう。 キツネはあきらめたとき、自分に言い訳をしました。 本当にすっぱいだけのぶどうだったのでしょうか? 本当のところは食べてみないとわからないのです。 キツネはあきらめてしまいましたが、他に方法はなかったのでしょうか? 努力、工夫、信念、いろんな言葉が隠された寓話です。 さこももみさんの絵が、嫌みなく、そこのところを感じさせてくれました。2017/05/17
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
12
小学校1年生ブックトーク テーマ【夏休みに1冊は読んでね、昔話】 夏季休業中に読んで欲しい本を、担任の先生と打ち合わせした時、知っているようで知らない昔話を、と提案しました。 日本だけではなく、外国の昔話も。今回紹介した本を基に、同じタイトルの本を探したり、全く違う昔話の本を学校図書室で探してね、と紹介しました。 学校図書室の司書さんの協力を得て、今回紹介本1冊プラス図書室で2冊(1冊は好きな本)借りるようにしました。2019/07/16