1年生からよめる日本の名作絵どうわ<br> 魔術

個数:

1年生からよめる日本の名作絵どうわ
魔術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 15時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 69p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784265071128
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

出版社内容情報

魔術の大家ミスラをたずねた「私」はそこで見た魔術に驚き、自分にも教えてほしいと頼むが…。人間の欲深さを描く芥川龍之介の名作。

ある時雨の降る晩、「私」はマティラム・ミスラ君(ハッサン・カンという名高い婆羅門の秘法を学んだ、年の若い魔術の大家)の家を、魔術を使って見せてもらうために訪ねた。その家で「私」は魔術を体験することとなる。いくつかの不可思議を体験したのち、「私」はミスラ君に頼み魔術を教えてもらうこととなるが…。

人間の欲深さを見事に描いた芥川竜之介の名作。人気イラストレーターの丹地陽子が描くポップな絵童話。

【著者紹介】
【芥川龍之介】  1892年-1927年。東京都生まれ。東京帝国大学英文科卒業。在学中から文学活動を始め、夏目漱石の門下に入った。『鼻』『芋粥』によって新進作家として認められ多くの作品を発表する。「蜘蛛の糸」「杜子春」といった児童向けの作品も書いている。晩年は、芸術上、人生上のゆきづまりから極度の神経衰弱におちいり、睡眠薬を飲んで自殺した。

内容説明

魔術の大家ミスラをたずねた「わたし」は、そこで見たふしぎなできごとにおどろいた。―芥川龍之介の名作を絵童話に。

著者等紹介

芥川龍之介[アクタガワリュウノスケ]
1892年~1927年。東京都生まれ。東京帝国大学英文科卒業。在学中、菊池寛らと共に同人誌「新思潮」に参加し文学活動をはじめ、夏目漱石の門下に入る。「羅生門」「鼻」「芋粥」を発表し、新進作家として認められ、多くの作品を発表。「蜘蛛の糸」「杜子春」など児童向けの作品も書いている

丹地陽子[タンジヨウコ]
三重県生まれ。イラストレーター。東京芸術大学美術学部卒業。海外ファンタジー、ミステリー、児童書など、書籍の挿画を中心に活動中

宮川健郎[ミヤカワタケオ]
1955年東京都生まれ。立教大学文学部日本文学科卒。同大学大学院修了。現在武蔵野大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品