感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あっぱれ
3
貸出図書。イラストと写真で日本の衣食住を紹介。砂糖、塩、酢の伝統的な作り方や、薬研、和錠などの古いアイテムが載っていて面白い。日向水という生活の知恵に感心した。2012/09/02
まりにゃ
1
図書館の児童コーナーから借りたものですが、これは良書でした。ご先祖様たちが、どのようにして日々を過ごしていったか、日本人の知恵や、技の鍛錬の凄さ、暮らし方の丁寧さ、物や心を大切にし、労を惜しまない甲斐々々しさ。今まで何十年も生きてきて、自分の中に深く根ざしていながらも、なおかつ理解しきれていなかった日本の風土や精神文化が、これ一冊で、ストンと腑に落ちました。2013/05/23
みかりん
0
今年の味噌を仕込む前に、味噌玉も作りたいと確認したダンナさん。味噌玉は、今の日本家屋では味噌玉は作れないようだ。残念。2017/01/26
みかりん
0
日本の良い所は、きちんと残して継いでいきたい。和ろうそく、欲しいなぁ。2016/11/12
のん@絵本童話専門
0
昔のくらしの道具事典からの延長で読んだ本だが、今の暮らしにも繋がっている内容で保存食作りも好きなため、とても楽しかった!!コラムが多く、たっぷりの楽しい豆知識が載せられている。例えば、敵に塩を送るの言葉の元になった出来事、天井に吊るしておく昔の味噌の作り方、海外の人が食べているのを驚いた海苔、冷やかしの語源、などなど。あまりゆっくり読む時間がなかったが、隅から隅まで読みたくなる!2024/06/21