出版社内容情報
南米のチリクワガタはじめ、世界の珍奇クワガタの生態を収録。数十年に及ぶ海外取材の成果による贅沢な一冊。クワガタ少年必携。
クワガタ少年必携!世界の珍しいクワガタの生態を収録
南米チリへの取材によるチリクワガタの生態写真をはじめ、数十年におよぶ海外取材の成果を大判の本書に収録した贅沢な一冊。マンディブラリスフタマタクワガタ、アンタエウスオオクワガタ、ラトレイユキンイロクワガタ、ニジイロクワガタ、パプアキンイロクワガタ、サバゲイノコギリクワガタ等、世界の珍奇クワガタを生態写真と環境写真で解説。
【著者紹介】
【山口 進・写真・文】 1948年三重県生まれ。昆虫写真家、自然ジャーナリスト。著書に『砂漠の虫の水さがし』福音館書店、『クロクサアリのひみつ 行列するのはなぜ?』アリス館(第45回青少年読書感想文全国コンクール課題図書)、『検索入門クワガタムシ』(共著・保育社)、『地球200周!ふしぎ植物探検記』(PHP研究所)、『米が育てたオオクワガタ』『巨大昆虫探険図鑑』(岩崎書店)など多数。
著者等紹介
山口進[ヤマグチススム]
1948年、三重県生まれ。昆虫写真家、自然ジャーナリストとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぷーきん
3
10歳から。最寄りの図書室には「昆虫」の棚にありましたが、「旅行記」「探検記」の意味合いが強い本でした。世界のクワガタムシを求め著者の体験した旅の数々…自分までジャングルを分け入っている様でした。文章が多いので高学年向きですが、世界の珍しいクワガタムシの写真を楽しむだけなら低学年でも。ダーウィンに憧れた著者。憧れは探究心につながります。2015/05/27
kii
0
チリクワガタは大胆でけんか好きで、けんかをするときに大きな音をだす。しかし大あごの力はそれほど強くはない。ダーウィンが紹介したことから、「ダーウィン・ビートル」とも呼ばれている。2014/02/04