• ポイントキャンペーン

ハードカバーの本をつくってみよう!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265029938
  • NDC分類 K022
  • Cコード C8376

出版社内容情報

文庫本に表紙をつける、ハードカバーの本づくり、豆本づくりを紹介します。パターンを覚えてしまえば、3つとも応用が可能!

いよいよ本づくりも上級編です。文庫本に表紙をつける、ハードカバーの本づくり、豆本づくりを紹介します。一見難しそうに見えますが、パターンを覚えてしまえば、3つとも応用がききます。工夫のしどころがたくさんあり、美しい本がつくれます。

【著者紹介】
水野真帆・作  イラストレーター・立体作家。武蔵野美術大学卒。エディトリアルデザイン、ドールハウスキットの企画の仕事を経てフリーのイラストレーターに。粘土や木材を使った立体イラストも手がける。その傍ら、オリジナルの雑貨や童話をモチーフにした豆本を制作し、各地のイベントに参加。主なさし絵の仕事に、『楽園』(産經新聞連載小説)、「ロンド国物語」シリーズ(岩崎書店)など。著書に『ちいさな手づくり絵本』『かわいい手製本』(毎日コミュニケーションズ)。http://www.rabbit206.com/

目次

材料と道具
本の豆ちしき1 材料をあつめる
文庫本の表紙をハードカバーにしてみよう!
本の豆ちしき2 いろいろなとじの本
ハードカバーの本をつくってみよう!
豆本をつくってみよう!
本の豆ちしき3 自分だけの豆本づくり

著者等紹介

水野真帆[ミズノマホ]
イラストレーター・立体作家。武蔵野美術大学卒。エディトリアルデザイン、ドールハウスキットの企画の仕事を経てフリーのイラストレーターに。粘土や木材を使った立体イラストも手がける。その傍ら、オリジナルの雑貨や童話をモチーフにした豆本を制作し、各地のイベントに参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品