• ポイントキャンペーン

身のまわりのふしぎサイエンス〈3〉―くらしを科学する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 46p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265029839
  • NDC分類 K407
  • Cコード C8340

出版社内容情報

「窓がくもるのはなぜ?」「磁石がくっつく理由は?」「鉛筆のひみつ」等々、くらしの中のふしぎをまりか先生と一緒に考えよう!

「せっけんはなぜ汚れが落ちるの?」「窓がくもるのはなぜ?」「磁石がくっつく理由は?」「えんぴつは文字がかけるのはなぜ?」などなど、くらしの中のさまざまなふしぎをまりか先生といっしょに考えてみよう!

【著者紹介】
内田麻理香  サイエンスコミュニケーター。東京大学工学部応用化学科卒業。同大学院工学系研究科応用化学専攻、修士課程修了。博士課程進学後に、家庭生活を科学するホームページ「カソウケン(家庭科学総合研究所)」を開設。その後、アクセスが殺到し、『カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ』(講談社)を出版。以降テレビや雑誌、イベント、講演など幅広く活躍し、科学の楽しさを伝えている。著書に『まりか先生のおいしい実験キッチン』(主婦と生活社)、『まりか先生のくらしの中の科学』(文化出版局)などがある。*カソウケン(家庭科学総合研究所)http://www.kasoken.com

目次

はじめに「くらしの中には、『なぜ?』がたくさんひそんでいる!」
実験をする前に読んでおきましょう
よごれの科学―石けんは、なぜよごれが落ちるの?
よごれの科学―洗剤を使わないで、よごれが落ちる!?
くっつく科学―のりは、なぜくっつくの?
くっつく科学―セロハンテープがくっつくのはどうして?
くっつく科学―ラップは、なぜはりつくの?
静電気をおこしてみよう!!
くっつく科学―磁石がくっつくのはどうして?
もっと!磁石の力〔ほか〕

著者等紹介

内田麻理香[ウチダマリカ]
サイエンスコミュニケーター。東京大学工学部応用化学科卒業。同大学院工学系研究科応用化学専攻、修士課程修了。博士課程進学後に、家庭生活を科学するホームページ「カソウケン(家庭科学総合研究所)」を開設。その後、アクセスが殺到し、『カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ』(講談社)を出版。以降、テレビや雑誌、イベント、講演など幅広く活躍し、科学の楽しさを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うめ

15
お掃除も科学。知っているのと知らないのとでは効率が違う。知識って大事。2017/06/18

白義

0
家庭の中から科学をこどもに教えられるいいシリーズだけど、せっかくだからもっと裏技っぽいものを盛り込んだ方が面白かったかも。パスタのゆで汁って界面活性剤入ってるのか。昔、こういう校内の掲示板を好んで読む子供だったのを思い出した。著者の内田氏の他の本の方がよさそうな感じかな2013/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4618902
  • ご注意事項

最近チェックした商品