出版社内容情報
日本の気候の特徴と各地の豪雪地帯を概観し、雪害にそなえる工夫、雪を生かした行事、産物、雪どけ水の利用などを解説。
パート1で日本の気候と豪雪地帯を概観し、パート2で北海道、青森県、新潟県、岐阜県の雪国の暮らしを見て行きます。パート3では雪害にそなえる工夫、雪を生かした行事、産物、雪どけ水の利用などを解説。
【著者紹介】
井田仁康 筑波大学大学院人間総合科学研究科(教育系)教授、理学博士
目次
1 雪国の自然を調べよう(世界から見た日本の降雪;冬の季節風と気圧配置;日本の降雪と豪雪地帯)
2 雪国のくらし(北の大地のくらし 北海道札幌市ほか;ストーブ列車の語らい 青森県津軽半島;雪と親しむくらし 新潟県十日町市;合掌づくりの家なみ 岐阜県白川村)
3 雪国のくらし百科(大きな雪害;雪からくらしをまもる;雪国の農産物;雪どけ水と農業;雪をいかした町づくり;克雪から利雪へ)
著者等紹介
井田仁康[イダヨシヤス]
筑波大学人間系教授。博士(理学)。1958年東京都生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。社会科地理教育カリキュラムの開発、ニュージーランドをはじめとする世界の社会科教育・地理教育の比較研究、GISを導入した社会科授業の研究など、社会科教育・地理教育の理論的、実践的教育を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。