内容説明
聖書を正しく理解し、解釈するために、知っておきたいこととは?日本語学の専門家が聖書の「ことば」にこだわって解説。時間・空間・文化の隔たりをキー概念とし、例を挙げながら具体的に示す。
目次
1 聖書解釈学と聖書釈義(聖書解釈学;釈義)
2 聖書解釈学総論(解釈の原則;解釈の方法)
3 聖書解釈学各論(たとえ話(パラブル)の解釈
寓喩(アレゴリー)の解釈
象徴(シンボル)の解釈
与型(タイプ)の解釈
預言の解釈)
4 聖書釈義例(著者の思想を読み取ること;語句の意味を正しく理解すること;聖書特有のことばは聖書辞典を引くこと;原語を知ること;当時の生活・風俗:習慣・制度などを知ること;歴史的背景を知ること;地理を知ること)
著者等紹介
米川明彦[ヨネカワアキヒコ]
1955年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了(国語学専攻)。学術博士。梅花女子大学名誉教授。単立教会牧師。俗語・手話言語・聖書研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。