がん・生殖医療―妊孕性温存の診療

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 289p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784263731529
  • NDC分類 494.5
  • Cコード C3047

目次

第1章 妊孕性温存の基礎(卵子の発育と受精;精子の発育 ほか)
第2章 妊孕性温存を考慮すべき疾患(若年性乳がん患者の現況―治療の進歩;若年性乳がん患者の現況―乳がんと妊娠 ほか)
第3章 妊孕性温存療法の実際(卵子凍結;精子凍結・精巣凍結 ほか)
第4章 がん・生殖医療を支える医療(周産期の立場から考えるがん・生殖医療;精神的アプローチ1―医師の立場から ほか)
第5章 妊孕性温存療法の試み―ガイドラインなど(海外でのがん・生殖医療の取組みと日本がん・生殖医療研究会の役割;本邦における乳がん患者に対する妊孕性温存の取組み ほか)

著者等紹介

鈴木直[スズキナオ]
1990年慶應義塾大学医学部卒業、慶應義塾大学医学部産婦人科入局。1993年慶應義塾大学大学院入学。1996年米国カリフォルニア州バーナム研究所Postdoctoral fellow。2000年慶應義塾大学助手、同産婦人科診療医長兼務。2005年聖マリアンナ医科大学講師就任、産婦人科医長兼務。2009年聖マリアンナ医科大学准教授就任。2011年聖マリアンナ医科大学教授就任、婦人科部長兼務。2012年聖マリアンナ医科大学教授(講座代表)就任。同腫瘍センター副センター長(緩和医療部会長)兼務

竹原祐志[タケハラユウジ]
1983年慶應義塾大学医学部卒業、慶應義塾大学医学部産婦人科入局。1989年東京歯科大学市川総合病院。1991年東京歯科大学市川総合病院産婦人科講師、米国ジョンズ・ホプキンス大学Research fellow。1992年米国ジョンズ・ホプキンス大学Instructor(Faculty)。1993年荻窪病院産婦人科医長。2003年加藤レディスクリニック。2007年加藤レディスクリニック部長。2008年加藤レディスクリニック副院長、A‐PART日本支部副支部長、慶應義塾大学大学院医学研究科生理学教室共同研究員2011年KLC再生医療研究所所長(兼任)。近畿大学客員教授。2012年千葉大学産婦人科非常勤講師。2013年慶愛クリニック院長・慶應義塾大学医学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品