出版社内容情報
《内容》 法を理解することで歯科医療の安全性が確保できる! 目からウロコの法律家による歯科の法律の本. 「法」とは何かが「基本のき」から本質的に理解でき,患者さんや医療者のリスクを軽減するための実践書! いま話題の個人情報保護法にも対応.読む者のインテリジェンスを揺さぶる精緻な考察に触れてください. 問題解決型学習とするために13講に分け,各講の始めと終わりに「到達目標」と「確認テスト」を配置し,考える力がやさしく身につくようになっています.法を「知り,理解し,使える」ようになるための一冊!
《目次》
●第1講 歯科医師が知るべき法とは
1.歯科医師がなぜ法を勉強しなければならないかを理解する
2.歯科医師が遵守・参照すべき法制の全体像を理解する
●第2講 法・道徳・倫理の違いと関係を理解する
1.法と道徳・倫理の違いと共通点を理解する
2.権利・義務・正義といった基本用語を理解する
●第3講 法の基礎的知識と法制度の基本的仕組みを理解する
1.法の形からの分類,法を担う制度と人,法の役割による分類という観点から,法の正確な基礎的知識と法制度の基本的仕組みを理解する
2.情報へのアクセスの仕方を学ぶ
●第4講 判例を理解する
1.判例の拘束力の仕組みを理解する
2.判例を具体的事例に当てはめてみる
●第5講 歯科医師の権利義務 その1
1.歯科医師の権利義務が,公法上のものと私法上のもので構成されていることを理解する
2.歯科医師と医師との法的権利義務の異同を理解する
3.具体的な事例を通じて,歯科医師の権利(益)と義務の現われを理解する
●第6講 歯科医師の権利義務 その2
1.歯科医師の権利義務が,公法上のものと私法上のもので構成されていることを理解する
2.歯科医師と医師との法的権利義務の異同を理解する
3.具体的な事例を通じて,歯科医師の権利(益)と義務の現われを理解する.
●第7講 医療事故に対する法的責任 その1 行政処分
1.医療事故に対する法的な責任としての行政上の責任,刑事上の責任,民事上の責任について理解する
2.行政上の責任(行政処分)の根拠・要件・手続と今後について理解する
●第8講 医療事故に対する法的責任 その2 リスクマネージメントと民事責任
1.民事医療訴訟の現状を理解する
2.民事責任の追及の仕組みを理解する
3.民事裁判の最近の動きを理解する
●第9講 医療事故に対する法的責任 その3 リスクマネージメントと刑事責任
1.刑事責任を理解するために,基本用語を理解する
2.刑事責任を追及するための,捜査・起訴・刑事裁判を理解する
3.法によるセルフ・リスクメネージメントができる
●第10講 守秘義務
1.古典的な守秘義務を理解する
2.新しい守秘義務を理解する
3.守秘義務の解除と法の「正当な理由」との関係を理解する
●第11講 個人情報保護
1.守秘義務から個人情報保護への流れを理解する
2.医療個人情報の保護・利用・開示の基本ルールを理解する
●第12講 歯科医療の特色-医療との接点において
1.医療(医科)と比較して,歯科医療の特色を理解する
2.歯科医療における説明義務の重要さを,判決を通じて理解する
●第13講 特殊な歯科医療
1.歯科医療のなかでの審美性を求める医療について考える
2.インプラント事件判決を元に,その問題点を理解する
●判例集1 最近の最高裁判所の医療過誤判決
●判例集2 最近の歯科医療過誤判決
法令等集
用語集
参考文献
索引
-
- 和書
- 記号論理学 放送大学教材