出版社内容情報
《内容》 各種疼痛症候群の物理療法の中から,効果的で頻用されている治療法である電気鍼,TENS(経皮的電気神経刺激法),レーザー鍼についてのすべてを,その臨床効果と評価にポイントをおき臨床的活用を中心に,基礎的知識も含めて懇切に解説. 《目次》 第1章 電気鍼 総論 電磁波とは 電気鍼とは 電気鍼の歴史 鍼 電気刺激装置 電気鍼療法の基本知識 電気刺激 臨床で常用される電気鍼治療器 電気鍼治療器の操作 電気鍼治療の適応範囲 一般注意事項および機器の点検 電気鍼の末梢および中枢神経機序 得気 神経細胞の構造と電気刺激 電気鍼刺激による信号の伝達 神経線維の種類と伝導速度 シナプスと神経伝達物質 興奮性シナプス後電位 電気鍼治療とEPSP 抑制性シナプス後電位 シナプス前抑制 側方抑制 シナプスの可塑性 免疫系への影響 自律神経系への影響 中枢伝達物質および脳活動への影響 電気鍼刺激による筋の活動現象 電気鍼刺激の末梢への効果 第2章 経皮的電気的神経刺激法 経皮的電気的神経刺激法とは TENSの歴史 TENSの基本知識 TENS装置 一般常用TENS装置 TENS装置の操作 TENSの副作用 禁忌 TENSの効果 第3章 レーザー鍼治療法 レーザーとは レーザーの歴史 レーザーの基本知識 レーザーの出力と表示 レーザーの生体に対する作用 低出力レーザーの生体に対する効果 レーザー鍼治療の実際 照射時の注意事項 照射時間および治療回数 照射部位の選択 レーザー機器使用上の注意 国内で常用されている低出力レーザー治療装置の紹介 He-Neレーザーと半導体レーザーの比較 第4章 痛みの生理学 痛みとは 痛みの受容器 痛みの伝達経路 痛みの分類 痛みの生理学的機構 関門制御説 下行性疼抑制機構 内因性オピオイドペプチド 第5章 常用経穴、運動点およびトリガーポイント 常用経穴 頭頸部の常用経穴 上肢部の常用経穴 胸部・腹部・背部・腰部の常用経穴 下肢部の常用経穴 運動点(motor point) トリガーポイント(trigger point) 経穴とトリガーポイント 運動点とトリガーポイント 第6章 各種疾患における電気鍼,TENS,レーザー鍼治療 頭痛 臨床所見 治療方法 コメント〔以下は臨床所見 治療方法 コメントを(同)として表示〕偏頭痛(片頭痛)(同)脳卒中(同)臆病(同)不眠症(同)めまい(同)末梢性顔面神経麻痺(同)顔面神経痙攣(同)三叉神経痛(同)坐骨神経痛(同)肋間神経痛(同)後頭神経痛(同)大腿神経痛(同)肩関節周囲炎(同)上腕骨外側上顆炎(テニス肘)(同)ギックリ腰(同)側副靭帯損傷(同)足関節捻挫(同)糖尿病(同)急性胃炎(同)気管支喘息(同)精神分裂症(同)月経困難症(同)胎位の異常(同)禁煙(同)肥満(同)歯痛(同)慢性前立腺炎(同)インポテンス(同)神経性皮膚炎(同)
内容説明
本書の前半は電気鍼、TENSとレーザー鍼治療の基本知識、さらに痛みの生理学について述べ、後半は刺激部位や臨床例をあげて応用面について説明している。理論から臨床へと一貫性をもたせていることが本書の特徴である。
目次
第1章 電気鍼
第2章 経皮的電気的神経刺激法
第3章 レーザー鍼治療法
第4章 痛みの生理学
第5章 常用経穴、運動点およびトリガーポイント
第6章 各種疾患における電気鍼、TENS、レーザー鍼治療
-
- 和書
- 明けないで夜