出版社内容情報
《内容》 「ケースアドボケイト」とは「利用者の権利を尊重し,よりよいサービスをすること」.本書では,福祉・医療の専門職が日々提供しているサービスをケースアドボケイトの実践としてとらえ,<食事介助時><入浴介護時><排泄介助時>の介護展開場面ごとにどうあるべきか,きめ細かく解説.
《目次》
【虐待防止のための評価基準】 「虐待防止の評価基準」の考えかた <身体的虐待防止のための評価基準> 身体的虐待防止のための評価基準のとらえかた <心理・情緒的虐待防止のための評価基準> 心理・情緒的虐待防止のための評価基準のとらえかた <ネグレクト(放任)防止のための評価基準> ネグレクト(放任)防止のための評価基準のとらえかた 【虐待防止のための評価基準 実践例】 介護・看護職における虐待のとらえかた チェックリスト 記入のしかた <介護展開手順における虐待防止のためのケースアドボケイト実践> 食事介助時 入浴介助時 排泄介助時
内容説明
利用者のアドボケーターとしての専門職とは?本邦初・専門職による“知らず知らずの虐待”を防ぐためのチェックリスト。食事介助時・入浴介助時・排泄介助時の介護展開場面ごとに、サービス実践例と声かけ例を示す。専門職によるケアの提供と虐待をきめこまかく解説。使いやすいインデックスシール付き。
目次
第1部 虐待防止のための評価基準(「虐待防止の評価基準」の考えかた;身体的虐待防止のための評価基準;心理・情緒的虐待防止のための評価基準;ネグレクト(放任)防止のための評価基準)
第2部 虐待防止のための評価基準 実践例(介護・看護職における虐待のとらえかた;チェックリスト記入のしかた;介護展開手順における虐待防止のためのケースアドボケイト実践)
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- レッツゴー!まいぜんシスターズ 人食い…
-
- 和書
- 山上の説教 下