介護基礎学―高齢者自立支援の理論と実践 (新版)

個数:

介護基礎学―高齢者自立支援の理論と実践 (新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月24日 21時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 226p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784263217399
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3047

目次

前編 総論・身体介護(自立支援介護総論;高齢者の心身の特徴―廃用症候群の考え方;自立支援介護の基礎;水分ケア―高齢者介護は水で始まり水で終わる;歩行―自立支援の鍵;排泄(1)―排便
排泄(2)―排尿
食事の自立―おいしい食事を口から食べる
介護と医療
薬と介護)
後編 認知症(認知症は治らない病気なのか;認知症を治すケア―その基礎理論;認知症を治そう;ケアの四原則;この理論の実践と成果;家族で治そう認知症 そして地域への展開)

著者等紹介

竹内孝仁[タケウチタカヒト]
1941年東京に生まれる。1966年日本医科大学卒業。国立身体障害者センターに勤務。1969年東京医科歯科大学医学部整形外科に所属。整形外科およびリハビリテーション医学を研修。1978年東京医科歯科大学医学部整形外科講師。1983年同リハビリテーション部助教授。1991年日本医科大学教授(リハビリテーション科)。2004年国際医療福祉大学大学院教授(介護福祉・ケアマネジメント領域)。この間、1973年から特別養護老人ホーム、1980年代から在宅高齢者のケア全般にかかわる。現在日本自立支援介護・パワーリハビリテーション学会会長、日本ケアマネジメント学会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。