出版社内容情報
ラウンド中によくおこるトラブルのペナルティと対処法が素早く引けるハンディサイズ!ポケットやミニバック、キャディバックに入るハンディなサイズで、身近に、手軽に利用するのに最適。(財)日本ゴルフ協会が制定した「ゴルフ規則」に基づいて解説。ストローク・プレイの個人戦ルールを基本として、実際のラウンドでよく起こりそうな状況186例を選んで詳述。巻末にハンディキャップの算出法/ベットのいろいろ/ヤード・メートル換算表などの付録。
●テーインググラウンド
●スルーザグリーン
●バンカー
●ウォーターハザード
●パッティンググリーン
●クラブ・アドバイス・他
●用語と意味と方法
●付録
沼沢 聖一[ヌマザワ セイイチ]
昭和20年、宮城県仙台市生まれ。14歳で初めてゴルフクラブを持ってから1年間でハンディ7になり、高校卒業までに関東ジュニア3連勝、日本ジュニア2連勝を飾り、この記録は現在も破られていない。昭和43年にプロ入りし、初優勝は昭和50年の沖縄オープン。42歳でレギュラーツアーを引退するまでに世界中でプレーした経験を、現在に生かしている。
マイク 青木[マイク アオキ]
東京都足立区出身。中央大学法学部法律学科卒業。1965年フリーのジャーナリストとして渡米。以来ニューヨーク市に足掛け20年間滞在し、主に、米PGAツアーのゴルフ競技を取材。その間に、ルールの神様ジョセフ・ダイ氏と出会い、ゴルフルールの根本を学ぶ。1985年帰国後は、ゴルフルール研究家兼講師として数多
目次
ゴルフとは
ルール改訂・イベント
ティーインググラウンド
スルーザグリーン
バンカー
ウォーターハザード
パッティンググリーン
クラブ・アドバイス・他
用語の意味と方法・マナー
付録
著者等紹介
沼沢聖一[ヌマザワセイイチ]
1945年、宮城県仙台市生まれ。高校卒業までに関東ジュニア3連勝、日本ジュニア2連勝を飾り、日本大学在学中は(日大王国)で副部長をつとめた。1968年プロ入り、1975年の沖縄オープンで初優勝。その後眼病(目の網膜を損傷)に悩み、42歳でレギュラーツアーの競技生活を断念。以後、豊富な海外ツアー経験などを基にTV解説、ゴルフ専門誌等に執筆活動を続けるかたわら、故郷でのジュニア育成(仙台・杜の都キッズゴルフスクール校長)などで活躍
マイク青木[マイクアオキ]
東京都足立区出身。1965年にフリーのジャーナリストとして渡米する。以来ニューヨーク市におよそ20年間滞在し、USPGAツアーのゴルフ競技を主に取材する。1985年帰国後は、ゴルフルール研究家兼講師として数多くの執筆と講演の活動に従事、活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。