出版社内容情報
サッカーコーチ待望! 池上氏“初”の練習メニューこれまで、のべ60万人の子どもを指導してきた池上 正氏は、元日本代表監督のイビチャ・オシム氏の薫陶を受ける指導者。Jクラブのジュニア育成はもちろん、サッカーをやったことがない小学生、幼稚園児など、幅広い層に指導を行い、いまや競技を超えて評価されています。
本書では、池上氏が行ってきた「楽しくうまくなる練習」「子どもの考える力を育てる練習」を紹介。すべてのサッカーコーチ、お父さん、お母さんにもオススメの一冊です。
はじめての子も、上手な子も
皆が楽しくうまくなる“池上メソッド”
○はじめての子もできる練習を多数収録
○周囲を見る力、考える力を育てるメニューが満載
○練習がうまくいかないときは? 子どもへの声かけを紹介
○さまざまな年代を交ぜて練習を!
○年齢によって伸びやすい能力がある
○現代っ子に足りない要素を練習で身につける!
指導者の役割とは何をすることなのでしょうか?
個人を伸ばすこと?チームを勝たせること?
私はこう考えています。
子どもたちがより楽しく、よりうまく、
より大人になるために共に歩んであげる存在。
それが指導者ではないでしょうか?(はじめにより)
池上正
序章 池上流指導とは?
1章 ウオーミングアップ
2章 技術
3章 個人戦術
4章 グループ戦術
5章 ゲーム形式
6章 池上式お悩み解決
池上 正[イケガミ タダシ]
大阪出身のサッカーコーチ。ジェフ市原・千葉でのコーチ時代、幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。その後、京都サンガでは普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業を行い、これまで指導した子どもはのべ60万人。競技の垣根を超えたベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』など著書多数。
内容説明
はじめての子もできる練習を多数収録。周囲を見る力、考える力を育てるメニューが満載。練習がうまくいかないときは?子どもへの声かけを紹介。幼稚園児から低学年、高学年まで、年代を交ぜて練習ができる!「運動神経」「コミュニケーション能力」「考える力」現代っ子に足りない要素が練習で身につく!
目次
序章1 “池上流”指導メソッドを知る
序章2 “池上流”メニューの組み立て方とは?
第1章 ウォーミングアップ
第2章 技術
第3章 個人戦術
第4章 グループ戦術
第5章 ゲーム形式
第6章 池上式お悩み解決Q&A
著者等紹介
池上正[イケガミタダシ]
1956年大阪生まれ。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼年代や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。03年より小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」を開始し、千葉市・市原市を中心に190カ所におよぶ保育所、幼稚園、小学校、地域クラブで指導した。2010年1月にジェフを退団し、同年春より「NPO法人I.K.O市原アカデミー」を設立。理事長としてスクールの運営や指導、講習会、講演をこなすかたわら、大学や専門学校等で講師を務めた
清水英斗[シミズヒデト]
1979年12月1日生まれ、岐阜県下呂市出身。プレーヤー目線で試合を切り取るサッカーライター。日本代表、Jリーグ、海外サッカーなどを幅広く取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Susuchan18
ワッカーパパ
Mimuchi
Hide.Haggy